Find us on Facebook Follow us on Tiwtter Subscribe Feed

格安Simへの乗り換えを検討中の方必見!格安Simのデメリットを知っておこう~前半~

"Simフリーの格安スマホは月額料金が安いため、大手キャリアから乗り換えたい!という人も多いです。しかし値段の安さにつられてよく考えずに格安スマホに変更してしまうと問題が生じてしまうこともあります。格安スマホには料金が安くなるという大きなメリットだけではなく、その反面デメリットが存在するということを覚えておかなければいけません。ここでは格安スマホで起こりうる13個のデメリットとその回避方法をまとめてみましょう。 ・デメリット1:通信速度が遅い 格安SimはMVNOと呼ばれる通信事業者が提供しています。このMVNOは大手キャリア(MNO)のように独自回線を保有していないため、MNOに開戦の一部を借りてサービスを展開することになります。そのため、MVNOの回線帯域は大手キャリアよりも狭く、通信速度も遅いです。格安Simの通信速度は日常的には問題なく使える速度は確保できるものの、アプリのダウンロード、動画視聴などを行う場合、高速速度の通信でなければストレスを感じてしまうでしょう。高速通信が必要な場合には、Wi-Fiを使うように工夫してみるとよいですね。 ・デメリット2:支払い方法がクレジットカードのみに対応という会社が多い 格安スマホ会社では支払いが「クレジットカードのみ」という場合が多いです。クレジットカードを持っていない人だと契約できないということも…。ただ格安Sim会社の中にも口座振替やデビットカードでの支払いに対応している会社もあります。例えば楽天モバイルは口座振替がOKです。クレジットカード以外での支払いをお考えの方は、格安Simを選ぶ際には支払い方法を忘れずにチェックしておきたいですね。 ・デメリット3:大手キャリアとは販売機種が異なる 大手キャリアと格安Simで大きな違いと言えるのが販売されているスマホ機種です。大手キャリアではApple社のiPhone、Google Pixel、SONY Xperia、SAMSUNG Galaxy、SHARP AQUOSなど人気メーカーの最新機種を揃えています。最新機種を使いたいという人にとっては魅力的でしょう。 一方格安Simでは、型落ちのApple iPhoneやHUAWEI、ASUS Zenfone、OPPO、SHARP AQUOSなどを取り扱っています。販売している端末が違うことを覚えておきましょう。ただ格安Simで販売されているスマホでも性能がよいものは多いので特に問題はありませんよ。 ・デメリット4:キャリア独自のサービスを利用できない(キャリアメールなど) 大手キャリアでは「〇〇@docomo.ne.jp」「〇〇@ezweb.ne.jp」「〇〇@softbank.ne.jp」など無料で取得できるキャリアメールというメールサービスを利用できます。しかし格安Simに乗り換えるとこのキャリアメールは利用できなくなります。キャリアメールがなくなると困る!という人は、フリーメールなどを事前に用意しておく必要があるでしょう。フリーメールにはGoogleが提供するGmailやYahoo!が提供するYahoo!メールなどがありますよ。 ・デメリット5:LINEの年齢認証ができない SNSの中でもLINEには年齢認証があります。大手キャリアのシステムを利用すれば年齢認証ができますが、格安Simでは年齢認証が行えません。LINEで年齢認証ができないとID検索ができないため、友だち検索の際にちょっと面倒かもしれません。ただID検索ができなくてもQRコードやふるふる、招待などを利用すれば友達追加は簡単にできます。LINEは必ず年齢認証が必要と勘違いしている人がいますが、そんなことはありませんよ。 ちなみに格安Simの中でもLINEモバイルでは年齢認証ができます。このLINEモバイルはその名の通りLINEグループが運営しているので格安Simでも年齢認証ができるんですよ。そのほかワイモバイルでもLINEの年齢認証が可能となっています。 ・デメリット6:実店舗が少ない 格安Simは値段が安いかわりに、実店舗が少なくサポートはネットで行うというところが多いです。大手キャリアと比べると圧倒的に実店舗数が少ないです。ドコモ、au、ソフトバンクなど大手キャリアはそれぞれ2000店舗以上ありますが、格安Simの店舗はそれほど多くはありません。ただイオンで契約できるイオンモバイルなどはイオンショッピングセンターに入っていることが多いので行きやすいでしょう。 次回は後半のデメリット7から13までをご紹介しましょう。" More »

top bar
bottom bar

スマホのバッテリーの劣化を防ぐにはどうすればよい?

"スマホを使っていて、すぐに充電がなくなってしまう…、外出時にモバイルバッテリーを持ち歩くのが面倒だ…と感じたことがある人は多いでしょう。 スマホを使用する上で、どれだけバッテリーが長持ちするか?は重要な問題となります。今回はバッテリーの寿命についてまとめてみましょう。 【繰り返し充電をするとバッテリーは劣化する】 当たり前のことではありますが、スマホは繰り返し充電しながら使います。そのため、充電のタイミング、充電の方法によって、バッテリーを大きく劣化させてしまう恐れがあるのです。また充電をしていない時でも、スマホを使う環境によってはバッテリーに悪影響を及ぼしてしまう可能性もあるのです。バッテリーの持ちが悪くなると、バッテリーを交換することになります。バッテリー交換をするには修理に出さなければならず、保証サービスに加入していない人では1万円前後の修理費用も必要となるでしょう。 【iPhoneはどれくらいバッテリーがもつの?】 バッテリーは経年劣化するため、使うほど寿命は短くなります。ではiPhoneのバッテリーはどれくらいもつものなのでしょうか?appleのサポートページによると、iPhoneではフル充電サイクルを500回繰り返しても、本来の蓄電容量の最大80%を維持するように設計されているそうです。この「フル充電サイクル」とは、バッテリーを100%消費すると1カウントされるもので、例えば75%を1日で消費して、充電した翌日に25%消費すると、1回のサイクルを完了したことになります。100%を消費するペースは人によって違いますが、2日に1回で100%を消費する場合であれば、2年9カ月使用しても80%を維持できるようになっているのです。 iPhoneでは現在のバッテリーの消耗具合を把握することもできます。「設定」から「バッテリー」を選択し、「バッテリーの状態」を表示すると、「最大容量」を知ることができます。購入時点では100%になっているものの、使っていくと減少し、80%以下になるとすぐに充電が減ると感じるでしょう。 【スマホはどれくらいの頻度・タイミングで充電するべきなの?】 スマホのバッテリーを長持ちさせるためには、充電の頻度やタイミングが重要になります。 ここでは大手キャリアごとに、スマホ充電の頻度・タイミングをまとめてみましょう。 <NTTドコモ> バッテリーを使い切ってからの充電はバッテリーを劣化させる要因となります。そのため残量は20%程度を目安に充電するのがおすすめです。また常に満充電状態もよくないため、満充電となる手前、残量80~90%を目安に、充電を停止するのが有効です。また機種によっては、バッテリー寿命を延ばす「充電制御機能搭載」の機種も発売しています。 <ソフトバンク> 充電しながらのスマホの使用や操作は避けましょう。電池が100%の状態で充電し続けないようにするのがおすすめです。また20%まで使ったら、満充電までいかない程度に充電することをおすすめします。 <KDDI> 電池残量は100%にするのではなく、「腹八分目」くらいに抑えるのが望ましいです。また電池を使い切ってからの充電は、バッテリーを劣化させる要因となるため、残量20%程度から充電をスタートし、80%程度でやめるのが理想的な利用方法になります。バッテリー寿命を延ばす機能が備わっている機種もあるので、それを購入するのもおすすめです。 3社ともに ・満充電は避けること ・0%から充電するとバッテリーは劣化する ・20%から充電し、80%程度でやめておく とアドバイスしています。 満充電の状態で充電を続けると、バッテリー電圧が高い状態での充電が続くため劣化の原因につながります。 またゲームをしながら充電する「ながら充電」もよくありません。 バッテリーが長い時間、満充電に近い高い電圧にさらす、充電しながら端末を操作する、などの動作は発熱しやすく、劣化を促進させてしまいます。" More »

top bar
bottom bar

旧モデルからの成長を感じられる「BlackBerry KEY2」

"「スマートフォンにキーボードが付いていれば・・・」と、このような要望を持っている人であれば、「BlackBerry KEY2」がオススメです。 BlackBerry KEY2は、価格が「約69,000円」となるため安くはないスマートフォンですが、キーボード操作に対応しているユニークなスマートフォンです。価格の補足となりますが、Amazonでは約69,000円、楽天では約69,700円で販売されているため、オンラインストアであっても、ストアによって価格が変動するので注意してください。 また、BlackBerry KEY2のようなキーボード付きスマートフォンは、「操作性が悪い」と思われている方もいるでしょう。ですが、キーボード付きの場合は「ショートカットキーを使える」メリットがあるので、実は、BlackBerry KEY2のようなスマートフォンでしか体験できない、BlackBerry KEY2だけのよさがあるのです。 ショートカットキーを利用したことのない人のために、ショートカットキーを説明させていただくと、画面のオンオフ、ファイルを閉じる、情報を記録するといった操作をショートカットキーに振り分けられる機能のことです。フリック操作でも同様のことはできますが、ショートカットキーの割り当て、操作性について配慮されているスマートフォンは少ないので注意してください。 このような操作性の背景があるので、BlackBerry KEY2の人気が高まってきているのです。 なによりBlackBerry KEY2は、デザインそのものがユニークなので、「他の人と見た目が同じスマートフォンを避けたい」、そんな要望にも応えてくれる特別なスマートフォンと言えます。その他にも、BlackBerry KEY2専用アプリありとなっているため、オリジナル性については他の追随を許さないスマートフォンと評価できるでしょう。 BlackBerry KEY2のスペックですが、「CPUがQualcomm Snaqdragon SD660、RAMは6GB、画面サイズは4.5インチ、バッテリー容量は3,500mAh」です。中華スマホに比べてスペックはおとなしめなので、こちらについて妥協できる人であれば、BlackBerry KEY2との相性抜群と言えます。" More »

top bar
bottom bar

ビジネスでも役立つ?!スマホカメラの活用方法

"スマホはコンパクトなボディでありながら、たくさんの機能を搭載しています。その中でも注目したいのがスマホカメラです。スマホカメラはアプリと組み合わせることによってビジネスでも活用できると注目を集めています。今回はビジネスにおけるスマホカメラの活用方法についてまとめてみましょう。 スマホカメラと聞くと、自撮りをしたり、友達や家族と撮影したり、出かけた場所での思い出をとったりと娯楽向けのイメージが強いでしょう。しかしスマホカメラは性能も年々向上しており、高解像度化が進み、画質が向上しているのはもちろん、最近では手ブレ補正など充実した機能を搭載した機種が増えています。次にスマホカメラでのビジネス活用例をいくつかご紹介しましょう。 <書類をスマホカメラで取り込む> 最近のスマホ機種では1000万画素超の製品が当たり前です。画素のよいものであれば2000万画素超のものもあるでしょう。これだけの解像度があるスマホカメラであれば、スキャナー代わりに書類をスマホカメラで撮影することが可能です。紙の資料などをスマホカメラで撮影しておけば、資料を持ち歩く必要がなくなるので、荷物が減りますし、うっかりなくしてしまう…といったトラブルも減らすことができます。スマホ用のスキャナーソフトを利用すれば、台形になった写真を自動で長方形にする機能を備えており、文字認識を行ってくれるアプリなどもあります。 <スマホカメラで賢く名刺管理> スマホカメラをスキャナーとして使用する場合、名刺管理を行うことも可能です。ビジネス現場では、取引先などと名刺交換をすることが日常茶飯事でしょう。名刺情報をパソコンで入力して管理するのは面倒…という人も多いはず。そんな時にはスマホカメラが便利です。名刺をもらうたびにその場で、スマホカメラで取り込んでおくと、必要な時に名刺が見つからない…と焦ることはなくなるでしょう。名刺管理ができるアプリも数多く登場しており、名刺をスマホで撮影するだけで、簡単にデータベース化することができます。 <領収書を取り込み経費精算しよう> 現金で購入した時、打ち合わせ時の飲食代、駐車料金などの領収書は、経費精算前になくしてしまうことがあります。生産時まで保管しておくのは面倒で、かさばる…と困っている人は、スマホカメラで領収書を撮影して管理しましょう。2016年にe-文書法が改正され、スマホでの領収書の電子保存が認められるようになりました。これによって、これまでは領収書の原本が必要だったところが、スマホで領収書を撮影しておけば、領収書の原本を破棄してもOKとなったのです。 ただ、スマホで撮影した領収書画像を利用するには、撮影から3日以内に専門業者によるタイムスタンプ付与を受けること、経理担当者の確認があること、第三者による事後検査があること、500万画素以上での撮影であること、撮影前に従業員自らが領収書に署名することなどの条件を満たす必要があります。また企業側も領収書をスマホ保存することを税務署に事前に申告しておく必要があります。 <メモ代わりに使えるスマホカメラ> スマホカメラで撮影した写真はメモ代わりに活用することもできます。クラウドサービスにメモを保管しておくと、手軽に参照することができとっても便利です。「Evernote」や「OneDrive」などのクラウドサービスアプリを使用すれば、クラウドへの写真保存が手軽にできます。 " More »

top bar
bottom bar

エントリーモデルの中でも別格「MOTOROLA moto g PRO」

"無駄にお金を使わずに、それでいてスペックが高いエントリーモデルを探している人には、SIMフリースマホの「MOTOROLA moto g PRO」がオススメです。 今では売り上げが急増しているスマートフォンのため、実は入手困難なエントリーモデルとしても有名になりました。そもそも、今では3万円台でミドルレンジモデルが購入できる時代なのに、どうしてMOTOROLA moto g PRO(エントリーモデル)が人気なのかというと、それは、ミドルレンジモデルと変わりない性能を誇るスマートフォンが、MOTOROLA moto g PROなどの優秀なエントリーモデルだからです。 MOTOROLA moto g PROの特徴は、SIMフリースマホとなっているため「気軽にスマートフォンを変えられる」ところにあります。MOTOROLA moto g PROのSIMは「nanoSIM」となっているため、互換性のあるスマートフォンであれば、SIMを切り替えるだけで問題ありません。 しかもMOTOROLA moto g PROは、画素数が「4800万画素」のアウトカメラを搭載しているので、基本的なスペックについてはミドルレンジモデルの一部よりも高いのです。 MOTOROLA moto g PROは「ポートレート撮影」にも対応しているスマートフォンなので、カメラのスペックや機能については、中々MOTOROLA moto g PRO以上のものが見つからないでしょう。 MOTOROLA moto g PROですが、その他の仕様としては次のとおりです。 まず、「メーカー発売日は2020年10月30日、メーカー保証年数は2年」となりますので、ただスペックが優秀なだけのスマートフォンではありません。 MOTOROLA ... More »

top bar
bottom bar

実店舗で購入できる格安SIMを徹底解説その2

"前回に引き続き、実店舗でできるおすすめのMVNOをまとめてみましょう。初めて格安SIMカードやSIMフリースマホ端末を購入するという人でも、実店舗での購入となれば分からないことがあってもすぐに聞けるので安心ですね。 【実店舗で購入できるMVNO】 ・OCNモバイルONE OCNモバイルONEはNTTコミュニケーションズが運営しているMVNOです。MVNOではなかなか見られないお得な通話オプションを展開しているのが特徴です。OCNモバイルONEの通話オプションは、10分かけ放題(月額935円)、トップ3(月額935円)、ダブル(10分かけ放題+トップ3のパック、月額1,430円)の3つの通話オプションを用意しています。スマホの基本料金は安くしたいけど、通話は楽しみたい!という方は通話オプションを付けるとよいでしょう。OCNモバイルONEの格安SIMカードを取り扱っている店舗は全国に多数あるため、実店舗での購入がしやすいのも魅力の1つです。 ・Y!mobile Y!mobileには、幅広い知識を持った店頭スタッフ「Android ambassador」がいます。このAndroid ambassadorは、Androidで使用可能なGoogleの様々なサービスに対して幅広い知識を持っているスタッフです。豊富な知識を持ったスタッフのサポートを受けられるので、分からないことがあっても安心です。 特にスマホに慣れていないシニアの方、アプリの使い方が分からないという方でも安心してAndroid端末を利用できるサービスを提供しています。Y!mobileは全国各地に専売の店舗を運営しているので、実店舗での購入がしやすいのが特徴です。 ・イオンモバイル イオンモバイルはイオングループが運営するMVNOでドコモ回線とau回線が使用できるマルチキャリアなMVNOになります。0.5GBプランから50GBプランまでデータ量を細かく指定できるのが魅力の1つ。無駄なくスマホを使用できるでしょう。イオンモバイルは全国のイオンで取扱いしているので、実店舗での購入がしやすいでしょう。また店舗は即日お渡し店舗と、後日お渡し店舗に分かれているため、最寄りの取扱い店舗を調べて確認してから行くようにしましょう。 ・楽天モバイル 楽天モバイルはお得なキャンペーンや新しいキャンペーンを次々と打ち出してくるMVNOです。人気の高い格安スマホとデータ使い放題のSIMカード(楽天回線)をセットで利用できます。また月額使用料をクレジットカードやデビッドカード支払いにすれば楽天ポイントを利用することもできるので、楽天ユーザーにはメリットが多いです。楽天モバイルを取り扱っている店舗は全国に多数あり、専売店舗はもちろんのこと、レンタルビデオショップや家電量販店などでも取り扱いしています。 【専売店舗で格安スマホを購入するメリット・デメリットとは?】 実店舗で格安スマホを購入するメリット・デメリットをまとめてみましょう。 <メリット> MVNOの専売店舗のスタッフは自社が取り扱っている格安スマホに関して豊富な知識を保持しているプロです。そのためお客様にあったセット端末もすぐに見つけることができ、分かりにくいオプションについてもしっかりと説明を受けられるでしょう。また相談にも乗ってもらえるため、どのスマホにしていいか悩んでいる方にはおすすめです。納得した上でスマホを購入できるでしょう。 <デメリット> 専売店舗で購入すると、家電量販店のように色々な種類のMVNOを取り扱っておらず、自社で提供している格安スマホ、格安SIMカードのみの取扱いになります。そのため、他の格安SIMと比較したいという場合には向いていません。専売店で購入する場合には、事前にどの格安SIMにするか、あらかじめ下調べして比較してから行くのがよいでしょう。" More »

top bar
bottom bar

世界中でヒットした「Apple iPhone SE」

"ネームバリューで人気のスマートフォン選びをしたい場合、中々「Apple iPhone SE」以上のものは見つかりません。 というのも、世界的に有名なAppleが手掛けるスマートフォンシリーズの中でも、特に売れ筋なものがApple iPhone SEだからです。Apple iPhone SEの特徴は、「手にしっくりとくる大きさ、A13 Bonicチップ内蔵、4Kビデオ撮影、画像編集を行える」ところです。 なによりApple iPhone SEは、約55,000円で購入できるミドルレンジモデルのため、ミドルレンジモデルで上質なものは7万円前後という価値観を崩したモデルでもあります。つまりApple iPhone SEは、コストパフォーマンスでも選ばれているスマートフォンなのです。 その他の特徴ですが、Apple iPhone SEは「画面サイズが4.7インチ、ディスプレイにRetina HDディスプレイを採用」しているため、他のスマートフォンにはない機能やサイズでも注目を集めました。今では、Apple iPhone SEのようなコンパクトタイプのスマートフォンは珍しくありませんが、そのパイオニア的存在こそApple iPhone SEなのです。 しかもApple iPhone SEは、ロック解除をホームボタン内のTouch IDで行うため、セキュリティ性も悪くありません。これほどコンパクトなスマートフォンの場合、使い勝手がよいのか不安になりますが、Apple iPhone SEは、バッテリーの駆動時間が長く急速充電にも対応しているモデルです。 ミドルレンジモデルとは思えないほど充実している仕様なのですが、Apple iPhone SEは、IP67等級の防水防塵機能ありとなっているので、あらゆる環境で使えるスマートフォンに仕上がっているのもよいです。 Apple iPhone SEの仕様ですが、「メーカー希望小売価格はオープン価格、本体サイズは138.4mm×67.3mm×7.3mm、シリーズ名はiPhone ... More »

top bar
bottom bar

外付けのスマホレンズで一味違ったおしゃれな写真を撮影できる?

"スマホでの写真撮影は手軽にできることや、SNS人気に伴い、多くの人が日常的に行っているでしょう。スマホ撮影の幅をより広げてくれるアイテムと言えば外付けタイプの「スマホレンズ」です。スマホレンズは様々なメーカーから発売されており、広角レンズ、マクロレンズ、望遠レンズなど種類も豊富です。またダイソーやセリアなどの100均でも手軽に購入できます。ここではスマホレンズの選び方とおすすめのレンズをまとめてご紹介しましょう。 <スマホレンズはどうやって選べばよいの?> スマホレンズを選ぶ際にはいくつかのポイントがあります。 ・撮影したい写真に合ったレンズの種類を選ぶこと スマホレンズと一言でいっても色々な種類があります。主なレンズと言えば広角レンズ、望遠レンズ、マクロレンズ、魚眼レンズの4種類でしょう。例えば自撮りや大人数での撮影、広い景色の撮影には広角レンズがおすすめですし、遠くの被写体を撮影したいのであれば望遠レンズがよいでしょう。自分がどのような写真を撮りたいのか?によって選ぶレンズは異なります。 ・ケラレ、背景の流れが出にくいレンズを選ぶこと ケラレとはスマホレンズ自体の映り込みによって画像の隅っこに黒い部分が出てしまう現象のこと。また背景の流れは写真の端の方が放射状にぼやけた感じになったり変形したりする現象です。レンズを購入する際には、ケラレや背景の流れが出にくいものを選びましょう。ちなみにこのケラレや背景の流れは広角レンズ、魚眼レンズなど広範囲が写せるレンズで発生しやすいです。 ・使用感は重視しよう スマホレンズを選ぶ時、レンズがスマホとしっかりと固定できるかどうか?はしっかりと確認しておきたいポイントです。レンズとスマホの固定に関しては使用感の良さに左右されます。スマホに固定する部分が緩い場合、レンズの重みで位置がずれてしまい、写真がうまく撮影できない場合も…。スマホレンズの中にはクリップが一定以上開かないようにするボトルが付いているもの、スマホ面に吸着するパットが付いているものを選ぶのがおすすめです。 <スマホレンズの種類> スマホに装着できるレンズはいくつか種類があります。 ・広角レンズ 広角レンズは広範囲を撮影できるレンズで海や山などの広い風景を撮影したい時、大人数で集合写真を撮影する時、自撮りをする時などにおすすめのレンズです。広角レンズは倍率が低いほど広範囲の撮影が可能になります。広範囲の写真を撮影したい場合には、なるべく低い倍率のレンズを選ぶようにしましょう。 ・望遠レンズ 望遠レンズは遠くの被写体を撮影する時におすすめのレンズ。種類によって8~18倍程度のズームが可能なので、近づいて撮影できないシーン(運動会、イベント、動物園、バードウォッチング)などにぴったり。スマホカメラのズーム機能では画質が落ちてしまいますが、望遠レンズを付けて撮影すれば画質を落とすことなく綺麗にズーム撮影できます。 ・マクロレンズ マクロレンズは被写体の細部まで撮影したい人におすすめのレンズ。数㎝程度の距離からでもピントを合わせることができるため、細かい部分まで鮮明に撮影可能です。草花や料理の写真などにぴったり。細部まで忠実に撮影できることで見栄えがよくなるのでSNS投稿にも使える写真がたくさん撮れますよ。 ・魚眼レンズ 普段とは違うちょっとユニークな写真が撮影したい!という人には魚眼レンズがおすすめ。魚眼レンズは180度の画角を平面に写すので、画面の中心から外に向けて円形に歪みが強くなり、遠近感が強調された写真が撮影できます。魚眼レンズでペットの写真を撮影する人も多く、顔を中心に丸く映るのでより可愛らしい写真を撮影できますよ。" More »

top bar
bottom bar

自己紹介をしてみます

スマホオタクへアクセス頂き誠にありがとうございます。本日は私がどんなやつなのかを知って頂くために、ざっくりと自己紹介をしてみようと思っています。 だけど、実際に自己紹介するとなると案外難しいです。さしあたり、年は秘密にしておきます(笑) 通販とネットサーフィンが好きで、他に料理とか食べ歩きにも関心があります。ちょっと気まぐれなところもあるけれど、好奇心は人一倍です! 忙しくて投稿がのんびりになってしまう時もあると思いますが、なにとぞ気長に見守って頂けたら嬉しいです。 More »

top bar
bottom bar