スマホオタク http://www.galaxy-ps.com Fri, 15 Sep 2023 06:00:00 +0000 ja hourly 1 http://wordpress.org/?v=3.2.1 折り畳みスマホ!【Galaxy Z flip4】とは? http://www.galaxy-ps.com/2023/09/16/report-20230916/ http://www.galaxy-ps.com/2023/09/16/report-20230916/#comments Fri, 15 Sep 2023 06:00:00 +0000 admin http://ec2-52-1-165-199.compute-1.amazonaws.com/galaxy-pscom/2023/09/16/report-20230916/ “スマートフォンの常識を覆す、斬新なデザインが魅力の折り畳み式スマートフォン『GALAXY Z flip4』をご紹介します。
今人気のスマホといえば、カメラ性能に優れているものではないでしょうか。
高画質であること、夜景が綺麗に撮れること、撮影時のノズルが少ないこと、あげ出したらきりがありませんね。
今回は、InstagramやFacebookなどSNSに写真をアップする機会が多い方、いつもと違う最新デザインが気になっている方におすすめしたいと思います。
この機会に新しい折り畳み式スマートフォン、GALAXY Z flip4を検討してみませんか。
■いつもとは違う景色が見える!
普通の縦長のスマートフォンであれば、ビデオ通話をしたり写真撮影をする際に、片手に持って操作しなければなりません。
長時間の電話の場合は、ずっと手に持っていることが苦痛に感じてしまう方も多いかもしれません。
でも、折り畳み式であれば画面を広げて使えるだけでなく、必要に応じて真ん中で折り曲げて使うことができるため、とても便利です。
曲げることで自立されられるため、
顔を見ながらビデオ通話を楽しめます。
また長時間電話することが多い方にも嬉しい、机に置きながら話ができる点も魅力ですね。
スマートフォンといえば、
手に持ってつかうもの、とイメージされる方が多いのですが
今はもう新しい時代になりました、
常識を覆す、新しいデザイン、折り畳みスマホを是非一度試してみてください。
ちょっと空いた場所に置きながら通話を楽しめる快適さ、手に持っていなくても撮影できるので今までとは全く違う景色が見えてくるはずです。
■折りたたみだからこそ可能!
スマホは大画面の方が、リアルな映像を楽しめる、大きい画面でも軽いから使いやすい、といったメリットもありますが
縦長の折り畳み式スマートフォンだからこそ、ポケットにすっぽり入るコンパクトなデザインもまた魅力です。
必要に応じて、画面を広げたまま使える点や
持ち運びやすいコンパクトな大きさは、移動が多い方には嬉しいですね。
また、カメラ機能を最大限に楽しめるという点もGALAXY Z flip4の魅力といえます。
例えば、友人や家族が集まり集合写真を撮りたいなと思った時に
折り曲げて置くだけで、いつでもどこでも簡単に撮影することができます。
誰か一人が抜けて撮影しなくてもいいのです。
また折り畳みだからこそ、楽しめる角度もあるので自分だけのお気に入りの角度を設定してみてください。
手に持って操作しなければ何もできない、そんなことはもうありません。
■CPUも文句なし!
デザイン性に優れたおしゃれなスマートフォン、というイメージがあるGALAXY Z flip4ですが、
Snapdragon8 gen1を搭載する高性能スマホです。
重たいスマホゲームを長時間続けても、本体が熱くなることなく快適に楽しめます。
ただ、カメラ性能においては1200万画素の「広角カメラ」と「超広角カメラ」のデュアルカメラになっているので、
少し物足りなさを感じる方もいらっしゃるでしょう。
カメラ性能を重視して選びたい、という方にはあまりおすすめしません。
コンパクトなデザインで、新しい角度から撮影を楽しみたい方、今までとはちょっと違うデスクに置ける、新しいデザインを試してみたい方におすすめします。
■まとめ
折り畳み式の新しいスマートフォン、GALAXY Z flip4をご紹介しました。
ビデオ通話中、デスクに置きながら話せるので顔を見ながらゆっくり話ができる点や、
家族写真などの集合写真も、画面を見ながら簡単にお洒落な撮影ができます。
コンパクトで持ち運びにも便利、折り畳みだからこそ楽しめる魅力がいっぱいの一台です。
是非試してみてはいかがでしょうか。”

]]>
http://www.galaxy-ps.com/2023/09/16/report-20230916/feed/ 0
5G対応スマホの「HONOR Play 40」とは? http://www.galaxy-ps.com/2023/09/10/report-20230910/ http://www.galaxy-ps.com/2023/09/10/report-20230910/#comments Sat, 09 Sep 2023 06:00:00 +0000 admin http://ec2-52-1-165-199.compute-1.amazonaws.com/galaxy-pscom/2023/09/10/report-20230910/ “5Gの高速大容量通信が世の中に浸透し、これによってインターネットを快適に楽しむことができていますし、ビジネスシーンでは信頼性の高い場面でも安心して使うことができます。
その5Gに対応しているスマートフォンは使いやすいローエンドクラスからハイスペッククラスまでの様々な機種がありますが、その中の一つに「HONOR Play 40」という5Gスマホがあり、風景写真や複数人での撮影でもゆがみを抑えて綺麗に撮れる高性能カメラやバッテリー切れの心配をせずにいつでもどこでも気軽に使える大容量バッテリー、写真や動画も鮮やかな色合いで楽しめる高精細大型ディスプレイや処理が重くなりがちなゲームアプリでも問題なく操作できる高性能CPUなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンです。
この5Gスマホのボディサイズは幅約75ミリ、高さ約163ミリ、厚さ約8.3ミリ、重さ約188gといった薄型軽量コンパクトサイズになっており、カラーバリエーションはグリーン、パープル、ブルー、ブラックの4色が用意されています。
ディスプレイはリフレッシュレートが90Hzに対応して解像度HD+ 1612×720でアスペクト比20:9の約6.56インチIPS液晶ディスプレイを搭載しており、バッテリーは10Wの急速充電に対応している5200mAh大容量バッテリーが搭載されています。
CPUはSnapdragon 480+ 5G SM4350-AC 2.2GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが6GBモデルと8GBモデルがあり、内蔵ストレージは128GBモデルと256GBモデルがあってmicroSDカードを使用することで最大1TBまで増設することができます。
カメラはF値1.8の明るいレンズがついた約1300万画素+深度レンズがついた約200万画素のデュアルアウトカメラと、F値2.2の明るいレンズがついた約500万画素のインカメラが搭載されています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 12(MagicOS 7.1)でサイド指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイで日常生活内の軽い水没に耐えられる防水機能や液冷システム、高音質で好きな音楽が思う存分楽しめるハイレゾ音源やイヤホンジャックに対応して接続端子はUSB Type-Cになっています。”

]]>
http://www.galaxy-ps.com/2023/09/10/report-20230910/feed/ 0
5G対応スマホの「ZTE Voyage 40」とは? http://www.galaxy-ps.com/2023/09/08/report-20230908/ http://www.galaxy-ps.com/2023/09/08/report-20230908/#comments Thu, 07 Sep 2023 06:00:00 +0000 admin http://ec2-52-1-165-199.compute-1.amazonaws.com/galaxy-pscom/2023/09/08/report-20230908/ “自宅でインターネットを使っている時に通信が途切れたり遅かったりしてイライラすることもあります。
しかし、今では5G対応エリア内で5Gスマホを使っていれば自宅でも快適にインターネットを楽しむことができます。
その5Gに対応しているスマートフォンには様々な機種がありますが、その中の一つに「ZTE Voyage 40」という5Gスマホがあり、明るい場所でも画面の視認性を損ないにくい高精細大型ディスプレイや動画視聴やオンラインゲームでも遅延なくスムーズに通信する高性能CPU、薄暗い場所でもノイズが少なくクリアな写真を撮影できる高性能カメラや安心して1日しっかり使える大容量バッテリーなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンです。
価格はRAM4GB/64GBモデルが約18000円でRAM4GB/128GBモデルが約2万円でRAM6GB/128GBモデルが約22000円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約75ミリ、高さ約163ミリ、厚さ約8.5ミリ、重さ約191gという薄型軽量コンパクトボディになっており、カラーバリエーションはグリーン、パープル、ブラックの3色が用意されています。
ディスプレイは解像度HD+ 1600×720でアスペクト比20:9の約6.517インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは10Wの急速充電に対応している4000mAh大容量バッテリーが搭載されています。
また、リフレッシュレートが90Hzに対応していますので、オンラインゲームや3Dゲームなどでも滑らかな表示で快適に楽しめると思います。
CPUはUNISOC Tangula T760 2.2GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが4GBモデルと6GBモデルと8GBモデルがあり、内蔵ストレージは64GBモデルと128GBモデルがあってmicroSDカードを使用することで最大1TBまで拡張することができます。
カメラはF値2.2の明るいレンズがついた約1300万画素のアウトカメラとF値2.2の明るいレンズがついた約500万画素のインカメラが搭載されています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 13で顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイでステレオスピーカーがついて接続端子はUSB Type-Cになっています。”

]]>
http://www.galaxy-ps.com/2023/09/08/report-20230908/feed/ 0
5G対応スマホの「nova 11 Pro」とは? http://www.galaxy-ps.com/2023/09/02/report-20230902/ http://www.galaxy-ps.com/2023/09/02/report-20230902/#comments Fri, 01 Sep 2023 06:00:00 +0000 admin http://ec2-52-1-165-199.compute-1.amazonaws.com/galaxy-pscom/2023/09/02/report-20230902/ “5Gの端末同時接続数は4Gよりも桁違いに増えていますので、スポーツやライブ観戦で使うカメラは数多く可能になり、マルチアングルでの鑑賞がいつでもどこでも楽しめるようになります。
その5Gに対応しているスマートフォンは低価格のローエンドクラスから高価格なハイスペッククラスまでの様々な機種が発売されていますが、その中の一つに「nova 11 Pro」という5Gスマホがあり、極細ベゼルのワイドな液晶で画面がより広く見える高精細大型ディスプレイや長時間の外出や旅行でも安心して使用できる大容量バッテリー、5Gの高速通信や高度な画像処理を実現する高性能CPUや多様な被写体を好みの構図で撮影できる高性カメラなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンです。
価格は256GBモデルが約69000円で512GBモデルが約78000円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約74ミリ、高さ約164ミリ、厚さ約7.8ミリ、重さ約188gという誰でも持ち歩きやすくて握りやすい薄型軽量コンパクトボディになっており、カラーバリエーションはグリーン、ゴールド、ホワイト、ブラックの4色が用意されています。
ディスプレイはリフレッシュレートが120Hzに対応して解像度2652×1200でアスペクト比19.9:9の約6.78インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは100Wの急速充電に対応している4500mAh大容量バッテリーが搭載されています。
CPUはSnapdragon 778G 4G 2.4GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが8GB、内蔵ストレージは256GBと512GBモデルがあってmicroSDカードを使用することで最大1TBまで増設することができます。
カメラはF値1.8の明るいレンズがついた約5000万画素+超広角レンズがついた約800万画素のデュアルアウトカメラと、広角レンズとF値2.0の明るいレンズがついた約6000万画素+望遠レンズがついた約800万画素のデュアルインカメラが搭載されています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがHarmonyOS 3でディスプレイ内指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイで防水機能やステレオスピーカーがついて接続端子はUSB Type-Cになっています。”

]]>
http://www.galaxy-ps.com/2023/09/02/report-20230902/feed/ 0
スマホのデータ復旧と復旧が必要ではない事例 http://www.galaxy-ps.com/2023/08/27/report-20230827/ http://www.galaxy-ps.com/2023/08/27/report-20230827/#comments Sat, 26 Aug 2023 06:00:00 +0000 admin http://ec2-52-1-165-199.compute-1.amazonaws.com/galaxy-pscom/2023/08/27/report-20230827/ “今ではSNSなどもふくめてトレンド入りしている、「スマートフォンのデータ復旧」についてわかりやすくまとめてみました。
そもそもスマートフォンのデータ復旧とはなんなのか・・・というと、それは、「画面のエラー、データの破損、水没などで通電しない、原因不明で起動しないなど」の故障状態から、スマートフォンを以前の状態に修復することをいいます。この中にスマートフォンのデータ復旧もはいっているので、スマートフォンはひんぱんにデータ破損する・・・わけではありません。
次に、基本的にスマートフォンのデータ復旧が必要になるケースをあげると、先ほどの故障以外では「スマートフォンが起動しない」ケースが主にデータ復旧を必要とするケースです。今までにパソコンを利用したことのあるユーザーであれば知っていることなのですが、画面がうまく立ちあがらないなど起動でトラブルが起きている時は、ウィルス感染も疑ったほうがよいです。
このような時に偶然起動できた・・・としても「正常ではないと判断したほうがよい」ので、後はパソコンやスマートフォンの専門業者に修理を依頼するとよいでしょう。
パソコンやスマートフォンのどちらでも画面が起動しなくなるケースでは、情報が初期化されている、重要なデータが破損していて読みこめないなどのトラブルが起きます。ちなみに、インターネットサイトやアプリのダウンロードサイトに置かれているような、「データ復旧を行うソフトやアプリはオススメできない」ので注意してください。
ウィルス感染も疑われるケースでは故障レベルがそもそも謎なので、個人的に直そうとすると、今度は画面が起動しなくなるだけでなくOSそのものがダメになってしまい、「直せなくなる」可能性が高まってしまうからです。
ここからは「データ復旧が必要ではないケース」をあげていくのですが、よくある事例では「バッテリー切れで画面が暗くなる」ケースがあります。
スマートフォンのデータ復旧でよく勘違いされるトラブルなのですが、パソコンやスマートフォンのどちらも利用期間が長いほど、「バッテリー消耗が早まる」特徴があるのです。そのため、バッテリーがのこり5%というふうに少ない状態で放置されていると、画面を起動させたタイミングでバッテリーマークが少し表示されて、その後は無反応になるケースがあります。
しかしこちらは故障しているわけではないので、充電器でバッテリーチャージできる場合は簡単に起動するようになるでしょう。
そのほかの例では「画面そのものが故障している」ケースがあります。このようなケースを診断するコツとしては、電源ボタンを押した後にバイブレーション機能が機能しているかチェックしましょう。
バイブレーション機能が機能しているケースでは、しっかりとスマートフォンは通電しているので機能面はかなり正常です。このようなケースでは「画面の交換が必要になる」ので、スマートフォンのデータ復旧ではなく修理に出す形で、画面のみ交換してもらうことをオススメします。
よく勘違いされるトラブルでもあるのですが、データ復旧とはちがい「画面交換はオプションサービスの補償範囲であるケースが多い」です。なので、もしオプションサービスを利用できるようであれば利用するようにしてください。
補償範囲の場合はほぼ無料で修理できることが多く、オプションサービスに加入していない場合は1万円以上の修理費用が発生することもあります。”

]]>
http://www.galaxy-ps.com/2023/08/27/report-20230827/feed/ 0
メーカーの信頼が高いリユーススマホ「Google Pixel 3」 http://www.galaxy-ps.com/2023/08/25/report-20230825/ http://www.galaxy-ps.com/2023/08/25/report-20230825/#comments Thu, 24 Aug 2023 06:00:00 +0000 admin http://ec2-52-1-165-199.compute-1.amazonaws.com/galaxy-pscom/2023/08/25/report-20230825/ “コストパフォーマンスが高いスマートフォンを欲しいが、だからといって評価がよいのか悪いのかがわかりにくいスマートフォンは信用できない・・・という人には、「Google Pixel 3」がオススメです。
Google Pixel 3は「2018年11月発売モデル」なので、基本的に最新のゲームアプリを支障なく遊べるスペックがある・・・わけではありません。そのため、普通であれば人気はそこそこなスマートフォンになるものですが、Google Pixel 3は「ハイエンドモデルのスマートフォン、スリムで持ちやすいボディ、高性能カメラが採用されている、動画視聴などに最適なスペック」となっているため人気があります。
Google Pixel 3の詳細スペックですが、「カラーバリエーションがClearly White・Just Black・Not Pink、サイズ(高さ×幅×厚さ)は約145.6mm×68.2mm×7.9mm、重さは約148g、ディスプレイサイズは5.5インチ 有機EL 1,080×2,160(FHD+)、アウトカメラは広角:1,220画素(F1.8)、インカメラは超広角:800万画素(F2.2)・広角:800万画素(F1.8)、チップはSnapdragon 845、メモリ(RAM)は4GB、ストレージ容量は64GB、SDカード非対応、バッテリー容量は2,915mAh、ワイヤレス充電対応、防水防塵機能あり(IP68)、認証システムに指紋認証、おサイフケータイ機能あり、5G非対応、デュアルSIM非対応」のスマートフォンです。
5G対応モデルでデュアルSIM対応のモデルを探している場合は、2020年以降のモデルを探したほうがよいでしょう。
Google Pixel 3は5G対応モデルではないのですが、「Android 12」にアップデート可能となっているため、現在販売されているモデルに近い形で利用することが可能です。ちなみに、Google Pixel 3はゲーミングスマホとしても利用できるスマートフォンではありません。
リフレッシュレート、CPU、RAMのすべてが現行モデルより低いことと、最新のゲームアプリで求められているRAM6~8GBの条件を満たすことが困難だからです。”

]]>
http://www.galaxy-ps.com/2023/08/25/report-20230825/feed/ 0
LINEの便利な機能「Keep」の使い方をレクチャー http://www.galaxy-ps.com/2023/08/19/report-20230819/ http://www.galaxy-ps.com/2023/08/19/report-20230819/#comments Fri, 18 Aug 2023 06:00:00 +0000 admin http://ec2-52-1-165-199.compute-1.amazonaws.com/galaxy-pscom/2023/08/19/report-20230819/ “LINEには様々な機能がありますが、その1つが「Keep(キープ)」です。ここではLINEの便利な機能「Keep」についてまとめてみましょう。
【LINEのKeep(キープ)とは?】
LINE機能のKeepとは、写真、動画、PDFファイル、トークメッセージなどをLINE上に保存しておける機能です。保存できる容量には上限があるものの、基本的には無期限でデータを保存することができます。機種変更した場合でも、LINEアカウントを引き継げば、Keep内のデータもそのまま移行することができるのです。Keepで保存できるデータ容量は最大1GBとなっています。また保存できるデータは以下の通りです。
・写真
・動画
・URLリンク
・テキスト
・Word、Excel、PDFなどのファイル
・スポット
LINEでやりとりしたデータを保存することが多いですが、スマホ端末内に保存してあるデータをKeepにアップロードすることもできます。
【Keepの特徴をまとめてみよう!】
Keepの特徴をまとめてみます。
<トークでやりとりしたデータは無期限で保存可能>
LINEのトークルームに投稿された写真や動画、PDFファイルなどは閲覧・ダウンロードの有効期限が決まっています。そのため時間が経ってから見ようと思っても有効期限で見られなくなってしまった…という経験がある方も多いでしょう。しかしKeepに保存しておけば1ファイル50MB未満のデータであれば無期限で保存することができます。保存期間を気にせずにいつでも閲覧・ダウンロードが可能なのは大きなメリットと言えます。
<保存できるデータ容量は最大1GBで、1ファイル50MBを超えると保管期限があり>
Keepでは最大1GBまでデータを保存することができます。ただ保存するデータによっては一定の制限があるので注意したいです。
制限は以下の通りです。
・動画は最大5分まで
・テキストは最大1万文字まで
・1ファイルの容量は50MB未満であれば無制限、50MB以上であれば30日の期限あり
1ファイルの容量が50MB以上となる期限があるので、その点は注意しておきたいです。
<スマホの故障・紛失時もKeepに保存したデータは消失しない>
KeepはLINEアカウントに紐づくオンラインストレージサービスになるので、スマホが故障したり紛失したりした場合でもKeepしたデータはLINEのオンラインストレージ上に保存された状態になります。Keepに保管されたデータはダウンロードできるため、いざという時のバックアップとしても活用できます。
【LINE Keepの使い方をレクチャー】
Keepの使い方を紹介していきましょう。
<コンテンツをKeepに保存>
Keepへ保存する方法には
・LINEのトークルームからKeepへ保存する方法
・端末内にあるデータを選択してKeepに保存する方法
・SNSからKeepに保存する方法
・ブラウザからKeepに保存する方法
の3種類があります。それぞれまとめてみましょう。
・LINEのトークルームからKeepへ保存する方法
1、トークルームを開き、保存したいコンテンツ(テキスト・写真・動画)を長押しする
2、[Keep]を選択する
3、コンテンツを選択してiOS端末では[保存]、Androidでは[Keep]をタップするとKeepに保存される
・端末内にあるデータを選択してKeepに保存する方法
1、LINEの[ホーム]からKeepボタンをタップして、Keep画面を開く
2、右下の[+]ボタンを押し、アップロードしたいコンテンツのカテゴリを選択する
3、保存したいコンテンツにチェックを入れる
4、iPhoneでは[選択]、Androidでは[完了]を選択する
・SNSからKeepに保存する方法(Instagramの場合)
1、Instagramではアプリを開いたらKeepしたい投稿の右上にあるメニューボタンをタップする
2、[シェア]を選択し、iOS版は[Keepに保存]、Android版は[LINE Keep]を選択する
3、[保存]をタップすると、Keepに保存される
・SNSからKeepに保存する方法(Twitterの場合)
1、Twitterでは保存したい投稿の[共有ボタン]をタップする
2、[共有する]を選択したら、iOS版では[Keepに保存]、Android版では[LINE Keep]をタップする
3、表示された画面の[保存]をタップすると、Keepに保存できる
・ブラウザからKeepに保存する方法(Safari)
1、Safariの場合、アプリを開いて保存するページにアクセスする
2、下部中央にある[共有ボタン]を押す
3、メニューから[Keepに保存]を選択し、続けて[保存]をタップする
・ブラウザからKeepに保存する方法(Chrome)
1、Chromeでは保存したいページを開き、右上のメニューボタンをタップする
2、共有ボタンから[もっと見る]を選択する
<Keepに保存したコンテンツを閲覧・ダウンロードする>
Keepに保存したコンテンツは、LINEのホーム画面上部にある[Keep]ボタンをタップすると、いつでも閲覧・ダウンロードができます。Keepした内容は、以下のタブに自動分類されます。
・写真
・動画
・リンク
・テキスト
・ファイル
・スポット
コレクション機能、ピン止め機能を利用すればさらに細かく整理することもできます。
表示されている写真や動画をタップすると、保存したコンテンツを閲覧可能です。コンテンツを開いて、下部にある[ダウンロードボタン]を押せば端末にも保存できます。”

]]>
http://www.galaxy-ps.com/2023/08/19/report-20230819/feed/ 0
スマホを使った動画撮影で覚えておきたいポイント http://www.galaxy-ps.com/2023/08/17/report-20230817/ http://www.galaxy-ps.com/2023/08/17/report-20230817/#comments Wed, 16 Aug 2023 06:00:00 +0000 admin http://ec2-52-1-165-199.compute-1.amazonaws.com/galaxy-pscom/2023/08/17/report-20230817/ “スマホで動画を撮影してインスタやYouTubeなどにアップする人が増えています。しかし動画を1人で撮影してみたものの、上手く撮影できない…と悩んでいる人も多いでしょう。ここではスマホを使った動画撮影で覚えておきたいポイントをいくつかまとめてみましょう。
【スマホでの動画撮影がうまくなるコツを徹底レクチャー】
スマホで動画を撮影してみるものの、なんだか上手く撮影できない…と困っている人はいませんか?ここではスマホで動画撮影がうまくできるコツをご紹介しましょう。ぜひ参考にしてみてください。
<カメラは撮影中には絶対に動かさない>
基本的にスマホで動画を撮影する際には、カメラは動かさないようにします。撮影中、カメラは手でしっかり持って固定しておきましょう。歩きながら撮影したり、カメラを左右に動かしたり、ズームしたりするとピントがズレてよい映像は撮影できません。
歩きながら撮影するとカメラはブレますし、視聴している人がその映像を見て寄ってしまうことも…。また右を向いたり、左を向いたりとカメラを左右に動かす撮影も、視聴者がどこを見てよいか分からなくなってしまうため、動画から離脱するケースが多いでしょう。
<1カット10秒撮影をしよう>
1カット10秒の撮影を心がけてみましょう。たくさんカットを撮影したと思っていても、実際には撮影秒数が2~3秒しかなかった…ということがあります。せっかく綺麗な撮影ができていたとしても、2~3秒ではほとんど見ることができません。必ず1カットで10秒以上は撮影することを心がけてください。
<「ひき」と「より」のカット撮影をする>
カメラで動画を撮影する時には、「ひき」と「より」のカットを撮影します。「ひき」は言葉通り全体が見えるように、ひいて撮影した時のカットのことです。この「ひき」のカットは場所や季節、天気、全体の状況などを説明するために使用します。
一方「より」の撮影は、近くによって撮影したカットのことをいいます。「より」のカットでは、表情や感情、細かい描写などを丁寧に伝えることができるでしょう。
動画には「ひき」と「より」どちらのカットも必要で、そのバランスが大切です。「ひき」だけのカットだと視聴者はつまらなく感じてしまいますし、「より」だけのカットでは全体の様子を把握することができません。「ひき」と「より」を意識して、バランスよく撮影するのがポイントと言えるでしょう。
<色々な位置・角度・高さから撮影をする>
撮影をする際に、色々な位置・角度・高さから撮影しましょう。写真や動画を撮影している人は、基本的に真正面から目線の高さで撮影している人が多いでしょう。しかし角度をつけると立体的に視覚を刺激することができます。真正面から目線の高さで撮影すると、のっぺりとした画になりがちなので、色々な角度から撮影して、そのカットを組み合わせて編集するのがおすすめです。”www.samsung.com/jp/tablets/

]]>
http://www.galaxy-ps.com/2023/08/17/report-20230817/feed/ 0
インスタグラムの地図検索とGoogleMapは何が違うの? http://www.galaxy-ps.com/2023/08/15/report-20230815/ http://www.galaxy-ps.com/2023/08/15/report-20230815/#comments Mon, 14 Aug 2023 06:00:00 +0000 admin http://ec2-52-1-165-199.compute-1.amazonaws.com/galaxy-pscom/2023/08/15/report-20230815/ “2022年5月からリリースされた機能と言えば「地図検索」です。店舗の集客に欠かせないインスタグラムにとって地図検索は非常に便利な機能の1つ
今回はインスタグラムの地図検索についてまとめてみましょう。
【地図検索とは?】
地図検索とはインスタグラムアプリ内で近隣の飲食店やホテル、美容院などを検索できる機能のことです。上手く活用すればこれまで自分のお店の存在を知らなかったユーザーにも認知してもらえる可能性があります。
【地図検索のやり方とは?】
地図検索の検索方法はとてもシンプルです。[発見タブ]を開いて、右上の[地図マーク]をクリックしましょう。すると現在地周辺のお店やスポットの写真が一目で分かるように表示されます。右上に数字が記載されている部分は、複数の店舗がまとまって表示されていて、ピンチアウトすれば周辺の店舗に関する投稿を見ることができます。
この地図検索では近くで人気のお店を一目で分かるようになっており、お店の名前をタップするとお店に関する投稿やインスタグラムのアカウント情報、開店時間、問い合わせ先などが表示されます。
現在地周辺以外のエリアを検索したい場合には、マップを検索したいエリアに合わせて「このエリアを検索」をタップしましょう。また通常のハッシュタグ検索でも地図検索での検索結果が表示されることがあります。
【地図検索のカテゴリー】
地図検索機能には9つのカテゴリーが用意されています。カテゴリーは以下の通りです。
・カフェ
・レストラン
・観光名所
・ホテル
・美容院
・ラーメン
・パン屋
・スイーツ
・バー
カテゴリーをタップすると、そのジャンルに合った店舗が表示される仕組みになっています。カテゴリーに当てはまる店舗は、地図機能にお店が掲載されるように「位置情報」を付けた投稿を増やすとよいでしょう。
【インスタグラムの地図検索とGoogleMapは何が違う?】
地図検索アプリと言えばGoogleMapを利用する人も多いでしょう。ではインスタグラムの地図検索とGoogleMapでは一体何が違うのでしょうか?それぞれの違いをまとめてみましょう。
<新しい出会いを求めているユーザーの心理>
GoogleMapではあらかじめ決まっている行き先の道順を調べるために使うことが多いでしょう。一方、インスタグラムの地図検索では道順を調べるというよりも、この近くにいいお店はないかな?という新しい出会いを求めて使用する傾向が高く、ユーザーの心理に違いがあります。新しいお店を開拓したい!というユーザーが多いので、新規顧客獲得につながりやすいです。
<ユーザー投稿は写真・動画が中心で、ポジティブ投稿が集まりやすい>
GoogleMapへのユーザー投稿は口コミと★での評価がメインとなっています。そのためポジティブ投稿以外に、ネガティブな評価が集まりやすいです。一方インスタグラムの地図検索であれば、ユーザーの写真や動画投稿が中心となるため、マイナス評価の投稿は少ないです。ポジティブな投稿が集まりやすいのは、インスタグラムの地図検索の特徴と言えるでしょう。
<インスタ映えが重要な業種に特化している>
GoogleMapでは店舗だけではなくオフィスなどを含めあらゆる業種で使用されている地図検索アプリです。一方インスタグラムの地図検索は9つの業界に特化しています。レストランや観光名所などインスタ映えが重要な業種に特化しているのが大きな違いです。
<フォローやファン化といった態度変容が起きやすい>
GoogleMapとは違ってインスタグラムではアカウントへのフォロー機能があります。一度お店を見つけた後にそのアカウントをフォローすれば、投稿を見てくれるという態度変容が起きやすいでしょう。一時的な検索だけではなく、継続的にお客様とつながりを持てるチャンスがあるのがインスタグラムの地図検索の魅力といえます。”

]]>
http://www.galaxy-ps.com/2023/08/15/report-20230815/feed/ 0
人気の格安SIM「UQmobile」の魅力とは? http://www.galaxy-ps.com/2023/08/13/report-20230813/ http://www.galaxy-ps.com/2023/08/13/report-20230813/#comments Sat, 12 Aug 2023 06:00:00 +0000 admin http://ec2-52-1-165-199.compute-1.amazonaws.com/galaxy-pscom/2023/08/13/report-20230813/ “格安SIM会社は数多くあり、どの会社と契約するか迷ってしまう…という人は多いでしょう。数ある格安SIMの中でも高い人気を誇っている会社と言えばUQmobileです。ここではUQmobileの魅力について迫ってみましょう。
【UQmobileの魅力1:ずっとお得な料金設定】
UQmobileの魅力と言えば、シンプルで分かりやすい料金設定です。格安SIMの中には1年目だけ格安で2年目になると急に料金が高くなる…というケースがあります。しかしUQmobileでは1年目・2年目以降も基本料金はずっとそのままでお得な料金をキープできます。もちろん契約期間の縛りも一切なしなので、好きな時に解約できるという自由さも魅力と言えるでしょう。
UQmobileのプランは以下の通りです。
・くりこしプランS+5G:月3GBで1628円~
・くりこしプランM+5G:月5GBで2728円~
・くりこしプラL+5G:月25GBで3828円~
毎月使用するデータ容量に合わせてプランを選べばお得にスマホを使うことができますね。
【UQmobileの魅力2:自宅とセット割にすると格安で利用できる】
家族全員UQmobileにすることでさらにスマホ料金が安くなります。また電気やネットのセット割引「自宅セット割」もあるのでこちらも活用すればかなりお得です。
自宅セット割が適用された場合の値段は以下の通りです。
・くりこしプランS+5G:月3GBで990円~
・くりこしプランM+5G:月5GBで2090円~
・くりこしプラL+5G:月25GBで2970円~
対象サービス1契約につき、UQmobile回線は合計10回線まで契約できるので大家族でも問題ありません。
【UQmobileの魅力3:データくりこし&節約モードを使えば通信容量を大幅に節約できる】
UQmobileでは余ったデータ容量は翌月に繰り越せるので無駄なく使用できます。格安SIM会社の中には余ったデータ容量を翌月に繰り越せないところも多いので、これはかなりお得と言えるでしょう。さらに節約モードにしておけばどれだけ使用してもデータ消費はゼロになります。この節約モードとは低速通信に切り替えることでデータ容量を消費せずに節約することができる機能のことです。
【UQmobileの魅力4:データを使い切っても最大1Mbpsでつながる】
UQmobileでは速度通信制限になったとしても最大1Mbpsでつながるので、月末の速度制限にイライラすることもないでしょう。
【UQmobileの魅力5:最短45分で利用可能なスピーディさ(eSIMの場合)】
eSIMを契約する場合、最短45分で利用が可能になるスピーディさもUQmobileの魅力の1つです。アプリや写真、SNSがそのまま使えるSIM乗り換えであればすぐに使うことができますし、eSIMであればSIMカードの入れ替え作業もなし!オンラインで乗り換えがすぐにできるのでらくちんです。
【UQmobileの魅力6:4G&5Gで全国幅広いエリアで使用可能】
UQmobileでは4G&5Gに対応可能です。くりこしプラン+5Gは同じ月額料金で4Gと5Gがどちらも使えてとってもお得です。”

]]>
http://www.galaxy-ps.com/2023/08/13/report-20230813/feed/ 0