Find us on Facebook Follow us on Tiwtter Subscribe Feed

インスタグラム・ストーリーの背景色を変える方法とは?

"インスタグラムでストーリーを加工する方法の1つに「背景色を変更する」テクニックがあります。実はストーリーでは背景色を白以外に、好きな色で塗りつぶすことができるのです。ここではストーリーの背景色の加工テクニックについてまとめてみましょう。 【ストーリーの背景色が違うだけで雰囲気が全く変わる?】 インスタのストーリーでは、白背景はもちろん、写真や動画の雰囲気に合わせて好きな色で背景色を塗りつぶすことができます。また塗りつぶしの他にも、グラデーションカラーに加工する方法や、背景全体に半透明の色を付ける方法などもあります。 【ストーリーの背景色を変更する方法とは?】 まずはストーリーの背景色を塗りつぶして変更する方法をまとめてみましょう。今回ご紹介するのは単色で塗りつぶす方法です。 1、ストーリー投稿画面で好きな写真を選択する ストーリーの作成画面で、適当な写真を1つ選びましょう。ここで選んだ画像は塗りつぶす背景用の写真です。 2、「落書き」をタップしてペンを選ぶ 右上の「…」から[落書き]をタップします。ノーマルなペンが書きやすいでしょう。 3、カラーパレットから背景に敷きたい色を選択する 画面下に表示されたカラーパレットから好きな色を選択します。パレットを左へスライドさせると他の色も展開されます。全部で27色ありますよ。色を長押ししたまま指をスライドさせれば、細かく色の明度、彩度を調整できます。 4、画面で長押しする 色を選んだ状態で、画面の空いているスペースで長押しをします。すると一気に背景が塗りつぶされます。またパレットの一番左にある[スポイト]機能を使えば、写真の一部分の色を抽出して、その色で背景の塗りつぶしも可能です。 【背景色に写真や動画を貼り付けてコラージュしよう】 塗りつぶした背景写真の上に写真や動画をコラージュしていきます。やり方は以下の通りです。 1、画面上のスタンプアイコンをタップする 2、[コラージュボタン(アルバムボタン)]をタップする 3、好きな写真を選ぶ これで、ストーリーで背景色を変えることができます。 【背景加工のテクニックをレクチャー】 ここまでご紹介したのは、基本的な塗りつぶしのテクニックです。次に応用編として、背景加工のテクニックをご紹介しましょう。 <背景ぬりつぶしを[半透明]にしてみよう> ストーリーの背景は単色でベタ塗りするだけではなく、半透明の塗りつぶしも可能です。半透明にすれば、色付きのフィルターがかけられ、後ろに配置した写真が透けて見えるのでおしゃれに仕上がります。 手順としては塗りつぶしとほとんど変わりませんが、手書きペンの種類を「マーカー」にする必要があります。背景を半透明に塗りつぶすためには、ペンの種類は「マーカー」でなくてはいけないので注意しましょう。 ただし透明度の変更はできないため、濃い色で塗りつぶしてしまうと写真がほとんど見えなくなってしまいます。半透明加工をする際には薄めの色を使うのがおすすめですよ。 <[消しゴム]を使った背景切り抜きテクニック> 塗りつぶした背景を消しゴムで消してくり抜くようにすることで写真の一部をのぞかせることができます。やり方は以下の通りです。 1、背景を半透明に塗りつぶす 2、手書きペンの中から一番右にある[消しゴム]を選択する 3、左側の丸ボタンを上下して、消しゴムの太さを調整する 4、くりぬきたい部分を指でスクラッチするように消す" More »

top bar
bottom bar

インスタ画像を保存・ダウンロードするにはどうすればよいの?

"インスタの投稿に気に入った画像があった場合、保存したい…と思う人も多いでしょう。しかし実は、インスタ自体には画像を保存する機能がありません。ではインスタの画像を保存したい場合にはどうしたらよいのでしょうか?ここではインスタの画像を保存する方法についてまとめてみましょう。 【インスタグラムでは画像保存ができない?】 インスタグラム自体の機能には、画像保存の機能がありません。しかし外部アプリやサービスを使うことによって、インスタに投稿された画像を簡単に保存することができるのです。 【インスタの画像を保存できるアプリ・サービスとは?】 インスタグラムの画像ダウンロードをしたい場合には、スマホではアプリ、PCではwebサイトを利用するとよいでしょう。アプリもwebサービスも、無料で利用できるので、お気に入りの画像を保存することができます。 次におすすめのアプリをご紹介しましょう。 <Repost for Instagram> Repost for Instagramというアプリは、インスタ画像の保存だけではなく、リポストができるアプリです。リポストとは、Twitterのリツイート機能のように、気に入った他のユーザーの投稿を自分のタイムラインに再投稿することを言います。元々のユーザー名を自動で画像に組み込めるので、手軽にリポストすることが可能です。好きな画像をタイムラインでシェアすることができますよ。 <AhaSave> AhaSaveはAndroid版限定のインスタ画像のダウンロードアプリです。保存はもちろん、足跡を残すことなく閲覧できるので、相手にバレずにストーリーズを見たいという人におすすめ。また投稿された画像の保存以外にも、ストーリーズやリール動画も保存できる点も魅力です。 【インスタ画像をPCから外部サイトを使って保存することもできる】 インスタ画像はスマホアプリを使って保存する方法以外に、PCから外部サイトにアクセスして保存することもできます。おすすめのwebサービスをまとめてみましょう。 <awakest.net> awakest.netは、URLを入力するだけでインスタ画像を簡単に保存できるサイトです。画像以外にもストーリーズの保存にも対応しており、TwitterやTikTokなどの動画保存もできます。他サイトの画像保存もしたいという方におすすめですよ。 <Insta Downloader> Insta Downloaderは、URLを入力してインスタグラムの画像を保存するサイトになります。デザインがとてもシンプルで、誰でもすぐに使える簡単操作が魅力の1つです。 <iGram> iGramはURLを入力して、インスタの画像を保存するWebサービスです。画質を1080、750、640pxの中から選択できるので、高画質にこだわる人でも使いやすいでしょう。また容量を軽く保存したいという人であれば、画質を低くして保存すればOKです。 <Gramho> Gramhoはアカウント名かIDを入力して、インスタグラムのページを閲覧できるサービスになります。画像を表示すれば、ダウンロードボタンが出てくるようになっているため、ワンクリック動作でインスタグラムの画像ダウンロードが可能です。 【インスタの画像をダウンロードすると相手にバレるの?バレないの?】 インスタの画像を保存したい、ダウンロードしたい…けれど投稿した相手にバレるのは嫌…という人は多いでしょう。ではインスタ画像をダウンロードすると相手にバレるのでしょうか?答えは「No」です。 インスタの画像を保存するアプリやWebサービスを利用して、画像ダウンロードを行っても、相手に通知されることはありません。ただし画像に「いいね!」をすると相手に通知されますし、URLを調べるためにストーリーズを閲覧した場合には、足跡が残ってしまうので注意しましょう。 【インスタグラムの画像保存をする際の注意点とは?】 インスタフラムの画像を保存する際に注意しておきたいことをまとめてみましょう。 <転載禁止> インスタグラムに投稿された画像を保存した場合、無断で転載する行為は著作権法に違反するために、絶対にやってはいけません。リポストする際には、必ず投稿元のアカウントを明記するようにしましょう。インスタ画像のダウンロードは、個人的に楽しむのであれば特に問題ありません。 <違法アップロードされた画像・動画のダウンロードは違反> インスタグラムの中には、違法にアップロードされた画像や動画を投稿しているケースがあります。そのような違法にアップロードされた画像や動画を保存・ダウンロードした場合には、保存した人も著作憲法に違反してしまうので、注意が必要です。" More »

top bar
bottom bar

人気のカメラアプリ「カメラ360」の魅力とは?

"カメラアプリは非常に数が多いので、どれをインストールするか迷ってしまう…と言う人も多いでしょう。今回は数あるカメラアプリの中でも人気の高い「カメラ360」というアプリについてまとめてみましょう。 【カメラ360とは?】 カメラアプリはもともと海外で流行っていたカメラアプリで、画像編集機能はもちろん、美顔・美肌補正やファニーステッカーなど様々な機能が搭載されている写真撮影・加工アプリになります。しかもそれだけの機能が揃っていながら、無料で使用できるという優れものです。 このカメラ360は中国のIT企業が開発・提供しているアプリで、自撮りや友達との撮影など、特に顔を撮影する際におすすめのアプリになります。そのため若者を中心に絶大な人気を誇っているのです。 【カメラ360の使い方とは?】 カメラ360の使い方をまとめてみましょう。 1、アプリをダウンロードして起動する 2、[Start]画面が表示されたら、ボタンをタップして進む 3、アプリがスマートフォンのカメラアプリ・カメラロールへのアクセスをすることを許可するか問うボックスが表示されたら「OK」をタップ 4、操作画面が表示される 5、画面下部中央の黄色の円をタップして、写真を撮影する 撮影画面上に表示されているアイコンは以下のような操作ができます。 <[…]のアイコン> 写真のサイズ、フラッシュの有無、グリッド表示などの設定を行うことができます。セルフタイマー機能や画面のどこかをタッチすれば写真撮影をすることができる「タッチ撮り」などがあります。またシャッター速度が遅くなりレンズに光を多く取り入れることができる「夜景」機能や、撮影音をOFFにする「消音カメラ」機能なども搭載されているので、色々試してみるとよいでしょう。 さらにここではアプリ内の設定を行うことも可能です。 <[顔のマーク]のアイコン> 自撮りや友達との撮影など、顔写真を撮影する時に活躍してくれる加工機能になります。カメラ360に搭載されている加工機能は以下の通りです。 ・美肌:肌の質感を美しく加工する ・スリム:あごをスリムにして小顔に加工してくれる ・拡大:目を大きく加工する ・肌色:肌の色を整える ・アドバンス肌補正:撮影後に肌の補正を調整する このようにカメラ360では、無料の写真撮影・加工アプリであるにも関わらずこだわりの撮影を簡単に行うことができますよ。 <[円の矢印マーク]のアイコン> [インカメラ]と[アウトカメラ]の切替をすることができます。 <[左下]のアイコン> 前に撮影した画像を加工したり、スマホのカメラロール内に保存されている写真を選択したりすることができます。以前に撮影した写真を加工したい場合には、アイコンをタップして写真を表示します。写真が表示されたら、画面下部のメニューのうちから、中央のアイコンをタップするとメニューが表示されます。 メニューが表示されると、エフェクト加工、美肌加工、美脚加工、目の拡大、トリミング、色彩調節、フレーム加工などを行うことができます。加工が終わったら画面右上に表示されている[保存]をタップしましょう。 <[右下から二番目]のアイコン> 顔写真を撮影した際に、顔を認識して動物の鼻や耳をつけたり、サングラスを付けたりできるARフィルター加工になります。デフォルトでは263種類も提供されていますし、有料課金すればさらにその数が増えます。有名キャラクターのARフィルター加工なども課金すればできますよ。 <[右下]のアイコン> 撮影した写真全体にフィルター加工をでき、色合いを調整することができます。デフォルトでは47種類のフィルターが搭載されていますが、「もっと」をタップすれば無料でさらに多くのフィルターをダウンロードすることが可能です。シーンやイメージに合わせて「サマーガール」や「ミスターファッション」など様々なフィルターを試してみるとよいでしょう。"https://www.samsung.com/jp/smartphones/galaxy-z-flip4/ More »

top bar
bottom bar

国産スマホにしては珍しい大容量バッテリー搭載モデル「SONY Xperia 1 Ⅲ」

"ゲーミングスマホとしても評価されている「SONY Xperia 1 Ⅲ」ですが、数々の優良な特徴があるためSONY Xperia 1 Ⅲが人気であることにも納得できます。 SONY Xperia 1 Ⅲは、「21:9の縦長ディスプレイ」が採用されているスマートフォンなのですが、今では多くの最新モデルが、SONY Xperia 1 Ⅲのようなデザインになってきました。それほどSONY Xperia 1 Ⅲは売れ筋のスマートフォンとして有名で、縦長のディスプレイはゲームそのものの臨場感を上げてくれますし、なによりSONY Xperia 1 ⅢはXperiaシリーズとして「サウンド性能も高い」のです。 また、SONY Xperia 1 Ⅲのような縦長ディスプレイを使用してゲームをプレイされる場合、「攻略サイトと画面を切り替えながら遊ぶ」ことが可能です。最新のスマートフォンではマルチウィンドウと呼ばれているシステムなのですが、スマートフォンによってはスマートフォンのサイズが6インチ以下となっているため、画面が小さすぎるケースもあるので注意してください。 このように、SONY Xperia 1 ⅢにはSONY Xperia 1 Ⅲにしかない機能があるため人気です。 そのほかでは、SONY ... More »

top bar
bottom bar

インスタのARエフェクト「Spark AR」を活用する企業が増えている!

"実際の写真にエフェクトをかけて加工できる技術「ARフィルター」は、写真アプリのSNOWやFacebook、Instagramなど様々なSNSでの活用の場が増えています。今やAR技術はリアルとの差が感じられないほど進化を続けているのです。特にインスタグラムのARフィルターである「Spark AR」は企業で活用する事例も多いです。ここではインスタグラムのARフィルター「Spark AR」についてまとめてみましょう。 【インスタグラムのARフィルター「Spark AR」とは?】 インスタグラムのARフィルターであるSpark ARは、スマホやタブレット端末からアプリのカメラ機能を使うことで、自分の顔や背景が加工され様々な表現ができます。例えばカメラに写った顔・輪郭・体のパーツを自動認識して、数ある種類の中から好みのフィルターで加工すると、頭に猫耳を付けたり、メイクアップしたりすることができます。また輪郭や体のラインを識別して、背景を変えることもできるのです。このAR技術は静止画だけではなく、動画の撮影も可能なのが特徴の1つ。インスタグラムでは2019年からこのSpark ARの利用が開始され、プロモーションやトライアルなど様々なアプローチを開始しています。 【Spark ARの活用】 Spark ARを活用すると、アプリ内のカメラを通して映像にARエフェクトをかけ、加工を楽しむことができます。それによってユーザーが自分も投稿してみたい!という気持ちになり、投稿数が増えることで拡散につながるでしょう。 またSpark ARの魅力は広告っぽくないところがメリットです。いかにも広告らしい広告に関しては、ユーザーからの好感度は低いです。しかしARフィルターであれば遊び心があるので、広告であっても1つの加工写真として自然に投稿することができるため、ユーザーの抵抗感は少ないでしょう。過剰に広告を出すとブランドイメージ低下につながるリスクがありますが、自然に広告に触れることでブランドイメージを保ったままプロモーションを行いやすくなります。 【インスタのSpark ARを活用した企業の事例を解説】 インスタのSpark ARを活用した企業事例をいくつかご紹介しましょう。 <H&M> ファストファッションとして大人気のアパレルブランドであるH&Mのインスタグラムフォロワー数は約3,500万人。H&MではSpark ARでARフィルターを提供しています。提供しているARフィルターの種類は、顔にネオンが反射して宇宙のような背景になるもの、顔に合わせて惑星が動くもの、3Dサングラスの画像が映って試着体験できるものなどがあります。ブランドの世界観を伝えながら、購買意欲を高めることができると話題です。 <ピュレグミ> エフェクトを選択して録画ボタンを押すと、顔を認識してARのエフェクトが流れます。エフェクトの指示に従いタイミングよく口を開けたり、ウインクしたりすると、最後に判定結果が表示される構成です。エフェクトの中でピュレグミ独特のシャリシャリ感や、もっちりした触感を自然に訴求しています。 <メルセデス・ベンツ> 大手高級自動車メーカーであるメルセデス・ベンツでは、インスタグラム公式アカウントでSpark ARのARフィルターを6種類提供。自分の顔を映すと頭の部分にヘルメットが表示されて、顔を動かすと後ろの背景が動くというARエフェクトが公開されました。実際にヘルメットを装着して、ベンツを運転しているかのような疑似体験を楽しむことができます。" More »

top bar
bottom bar

高性能なカメラ機能をもつスマホを安く購入する方法

"本来であればハイエンドモデルなど、高性能なカメラ機能をもつスマホというのは「10万円以上の本体価格」を支払わないと購入できません。 ハイエンドモデルの補足となりますが、ミドルレンジモデルと呼ばれる中間的な性能をもつモデルのワンランク上に相当するモデルです。スマートフォンの中には最新のモデルで「フラッグシップモデル」と呼ばれるものもありますが、このフラッグシップモデルはハイエンドモデルの中でも特に新しい、シリーズの代表格に対して使われているモデルのことです。 モデルには、「エントリーモデル、ミドルレンジモデル、ハイエンドモデル」が存在するのですが、ハイエンドモデルはこの中でも最上位に当たるモデルとなります。 また、ハイエンドモデルは安くなっても5,000円ほどしか安くならない・・・と言われていた時期がありました。ですが今では、このような概念もくつがえってきたのです。というのも、今では格安スマホの台頭によって、安くても性能のよいスマートフォンが増えてきたからです。 そこでハイエンドモデルにも「キャンペーン適用の対象モデル、キャンペーン適用なしでも10万円以内のモデル」が増えてきました。 ただし、普通にスマートフォンをショップで購入していると、新規キャンペーン、もしくは乗り換えキャンペーンが適用されるだけで、1万円以上のキャンペーンが見当たらない・・・なんてことがあります。 なぜ人によっては1万円以上の値引きがされるのか・・・というと、それは、「オンラインストア(オンラインショップ)を利用しているから」です。オンラインストアを利用した場合、まず事務手数料が値引きされるのですが、これによって1,000円以上の値引きが発生します。 しかも今では、「オンラインストア利用者用のキャンペーンも存在する」ため、オンラインストアでカメラ性能が高いスマートフォンを購入されるケースでも、事務手数料、オンラインストア利用キャンペーン、新規(乗り換え)キャンペーン、キャンペーン対象モデル購入による割引が適用されるケースがあるのです。 ハイエンドモデルの場合は2万円相当の割引となる・・・のですが、もっと安くカメラ性能が高いスマートフォンを購入する方法があります。 それは、「ミドルレンジモデルのキャンペーン対象モデル」を選択することです。ものにもよりますが、3万円ほど値引きされる形でほぼ0円でスマートフォンを購入することも不可能ではありません。 ただ注意して欲しいこともあります。それは、キャンペーン対象モデルを購入しても「円と同価値のポイントが加算されるだけ」・・・のケースです。 たとえば、事務手数料が1,000円以上値引きされるところは同じなのですが、対象モデルによってはポイントが2万ポイント加算されるだけで、本体価格は2万円を切らないケースもあるのです。なので、スマートフォンをオンラインストアで購入する際は、実際の料金を確認したうえで支払いを確定するようにしましょう。" More »

top bar
bottom bar

格安でも防水機能あり「OPPO A55s 5G」

"コストパフォーマンスが高いスマートフォンで、防水機能ありのスマートフォンを探している人には、「OPPO A55s 5G」がオススメです。 コストパフォーマンスが高いスマートフォンと言われるだけあって、同価格帯のスマートフォンの中では特に防水機能に力を入れているスマートフォンです。そもそもOPPOのスマートフォンは、格安スマホとして人気のスマートフォンが多数そろっているので、これからスマートフォンを格安で持ちたい人にオススメできます。 それほどの人気を誇るOPPO A55s 5Gですが、OPPO A55s 5Gには次のような特徴があるため人気です。 OPPO A55s 5Gは、「約6.5インチのフルHD+ディスプレイ」を採用しているスマートフォンのため、同価格帯のスマートフォンよりも美麗なグラフィックに力を入れている特徴があります。しかも、話題の「5G通信対応」しているスマートフォンのため、動画やオンラインゲームをサクサク楽しみたい人であれば、中々OPPO A55s 5G以上のものは見つからない可能性があります。 しかもOPPO A55s 5Gは、「AIを搭載している、デュアルカメラを採用、緊急時に役立つFMラジオ、充電が切れる心配をしなくてもよい4000mAhバッテリー搭載」のモデルとなっているため、スマートフォンの中でもとびきり優等生といっても過言ではありません。 気になるOPPO A55s 5Gの防水防塵機能ですが、OPPO A55s 5Gは「IP68相当の防水防塵機能あり」となっていますので、平均的なスマートフォンよりも防水防塵機能が高いのは確かです。平均的なスマートフォンの場合は、そもそも防水機能のみあり・・・で防塵機能なしのケースもあるので注意してください。 そして、OPPO A55s 5Gのスペックですが、詳細としては「リフレッシュレートが90Hz、5G対応モデル、OS ColorOS 11 based on Android 11、CPU Qualcomm Snapdragon 480 ... More »

top bar
bottom bar

iPhoneユーザー必見!iMovieの操作を徹底解説

"動画編集アプリは数多くありますが、iPhoneにデフォルトとして搭載されている「iMovie」は特別な技術や知識がなくても、誰でも簡単に動画を編集することができます。iPhoneユーザーであれば一度は使ったことがあるという人も多いのではないでしょうか?今回はiPhoneユーザー必見の、iMovieの使い方をまとめてみましょう。まだiMovieを使ったことがない!という人もぜひトライしてみましょう。 【iMovieとは?】 iMovieとはiPhoneに付属された動画編集アプリのこと。iPhone以外にもiPadやMacなどApple社製品を購入した際には、既存で搭載されています。iMovieでは撮影した動画を取り込めば、トリミング、テロップ挿入など様々なエフェクトを使用して、オリジナリティあふれる動画を作成することが可能です。また操作方法さえ覚えてしまえば、初心者でも簡単にハイクオリティな動画を編集できますよ。もちろんデフォルト搭載されているので、ソフトは無料。動画編集を初めてやる!という人にもおすすめです。 【iMovieの基本的な使い方】 早速、iMovieの基本的な使い方をレクチャーしていきましょう。 <1、プロジェクトを作成し、取り込む動画を選択する> iMovieのアプリを開くと、【プロジェクト作成】の画面になるので、「+マーク」をタップします。新規プロジェクトの画面が立ち上がったら、「ムービー」をタップ。するとiPhone内に保存されている動画が表示されるので、取り込みたい動画を選択します。画面下部には選択した動画の数と合計時間も表示されるので、この時間を見ながら作成したいムービーの合計時間を考えるとよいでしょう。 <2、動画の向きを回転させる> 動画を取り込んだら早速動画編集のスタートです。まずは取り込んだ動画の向きを変更したい場合には向きを回転させます。プレビュー画面を2本指で触って、回転させたい方向に回しましょう。矢印のマークが画面上に表示されたら、動画の向きが変わるので、画面から指を離します。ちなみに変更できる角度は90度単位で、90度、180度、270度となっています。 <3、動画の長さを調整する> 動画を選択すると、黄色い線で対象の動画が囲まれます。動画の始まりと終わり部分は黄色い線が太くなっているので、お好みの長さに調整していきます。動画の始まる部分と、終わりの部分を中央の白い縦線に合わせていきましょう。白い縦線と動画の始まりの黄色い部分が交わっている箇所を指でスライドさせると、動画の長さの調整が可能です。動画の始まりを調整したい場合には、右にスライドさせましょう。逆に動画の終わり部分を調整したい場合には、左へスライドさせてください。 <4、動画の途中をカットする> 動画の途中部分をカットしたい場合はどうすればよいでしょうか?カットしたい箇所の始まりを白い縦線に合わせて、「分割」をタップしましょう。カットしたい部分を分割したら「削除」をタップすれば、動画の途中がカットされます。 <5、動画のつなぎ目の編集> いくつの動画を組み合わせて作成する場合には、動画と動画のつなぎ目が気になってしまうもの。そこで動画のつなぎ目を編集しましょう。動画と動画のつなぎ目はトランジションを設定できます。トランジションとは、動画と動画の切り替わり部分で違和感がなくなるようにエフェクトする機能のこと。トランジションを設定することで自然な動画に仕上がります。 動画と動画の間にはそれぞれ「|(縦線)」が入っており、トランジションを設定したい箇所に「|」を選択すると黄色い線で囲まれます。すると画面下部にはトランジションの種類が表示されるので、好きなトランジションを設定してみましょう。 ちなみにiMovieにあるトランジションは以下の通りです。 ・なし ・テーマ ・ディゾルブ ・スライド ・ワイプ ・フェード 種類もいくつかあるので、色々試してみるとよいでしょう。動画のシーンに合わせてトランジションを使い分けるとかっこいい動画を作成できますよ。 <6、動画の並び順を変更する> 取り込んだ動画の並び順を変えたい時にはどうすればよいでしょうか? 移動させたい動画を指で長押ししながら、そのまま移動したい先まで持っていきましょう。移動させたい場所まできたら指を離します。 <7、テキストの挿入> iMovieでは動画中にテキストを挿入することができます。テキストを挿入したい動画を選択して[T(テキスト)]をタップしましょう。テキストの種類が画面下部に表示されるので、好みのデザインを選択して、テキストを打ち込んでいきます。 iMovieのテキストの種類は以下の通りです。 ・デザインなし ・シンプル ・スタンダード ・プリズム ・グラビティ― ・リビール ・ラインタイトル ・エクスパンド ・フォーカス ・ポップアップ 種類豊富なので、こちらも動画の雰囲気に合わせて選ぶとよいでしょう。 またテキストの位置は、中央と下の2カ所から選択できます。 <8、サウンドを挿入する> iMovieではBGMや効果音などのサウンドを挿入できます。「+」をタップすると取り込む素材の保存先を選択する画面に移るので、「オーディオ」をタップ。 すると サウンドトラック:iMovieで用意されたBGM マイミュージック:iPhoneに保存されたBGM サウンドエフェクト:iMovieで用意された効果音 の3つから選択するようになります。 それぞれのサウンドの右にあるダウンロードマークをクリックすると、ダウンロードがスタートし完了するとサウンドが選択可能です。 <9、プロジェクト設定> 動画が出来上がったら最後にプロジェクト設定をしてみましょう。動画編集の画面で[歯車マーク]をクリックするとプロジェクト設定が可能です。 プロジェクト設定では以下のような設定ができます。 ・プロジェクトのフィルター ・プロジェクトのテーマ ・プロジェクトのBGM(自動でBGMを設定) ・黒からフェードイン(動画の始まりを暗くし徐々に明るくする) ・黒へフェードアウト(動画の終わりを徐々に暗くする) ・ピッチを速度に合わせる プロジェクト設定はしてもしなくてもOKです。 <10、動画を保存する> 出来上がった動画はiPhoneに保存しましょう。編集画面の左上にある[完了]をタップすると、タイトル入力の画面に移るので、タイトルを入力しましょう。 タイトルを入力したら[完了]をタップし、[共有ボタン]をタップすると、保存方法を選択できる画面になります。[ビデオを保存]を選択すればiPhone内に保存されます。作成した動画をYouTubeにアップロードしたい場合には、YouTubeのアイコンをタップすればOKです。" More »

top bar
bottom bar

これを知っておけば完璧!Foodieの基本的な使い方

"食べ物を美味しく撮影・加工できるカメラアプリとして人気の「Foodie」は豊富なフィルター数が魅力です。今回はFoodieの基本的な使い方と、知っておくと便利な使い方をレクチャーしましょう。 【Foodieの基本的な使い方】 Foodieの基本的な使い方をまとめてみましょう。 <写真/動画の撮影する方法> Foodieでは写真の他に動画の撮影も可能です。シャッターボタンの周辺をタップして、写真と動画を交互に切り替えてシャッターボタンをタップすれば、写真/動画を撮影できます。 また ・ボタンをタップする感覚で短くタップすると「静止画」の撮影 ・ボタンを長押しすると[動画]の撮影 になります。 <フィルターを変更する方法> 写真や動画にはフィルターをかけることができます。 写真や動画にかけるフィルターの数は豊富なので、違うフィルターに変更したい場合には、右下の[フィルターアイコン]をタップします。 フィルターが表示されるバーを左右にスライドして30以上あるフィルターの中から好みのものを選択しましょう。 どのフィルターもかけたくない!という場合には、[フィルターアイコン]の一番左にある「OR」を選択してください。 フィルターによっては違いがよく分からない…というものもありますが、「おすすめ」「フード」「人物」「室内」「風景」などカテゴリー別に分類されているので選択しやすいでしょう。 <フィルターの強弱を調整する方法> 選択したフィルターをもう1度タップすると、フィルターの調整バーが表示されます。 バーを左右にスライドすると、フィルタの強弱を変更できます。 <明るさを調整する方法> 画面をタップすると、[フォーカス]と[明るさ]の調整が可能です。 暗いところをタップすると明るくなり、明るいところをタップすると暗い雰囲気になります。 手動で明るさを調整したい場合には、写真をタップして右側に表示される調整バーを上下に移動させましょう。 そうすると明るさが調整できますよ。 <写真をぼかす方法> メニューバーの左から2番目の[しずく型]のアイコンをタップするとぼかしをかけた撮影ができます。 この[ぼかし機能]は、カメラが映している映像に対して、リアルタイムでぼかしを入れることができます。 ただこの場合、ぼかしの場所・範囲・強弱の調整は不可。 撮影後の編集画面で細かいぼかしの調整ができます。 一般的なカメラアプリでは、撮影後にぼかしを入れることができるものが多いですが、Foodieの場合は実際に撮影中に画面を見ながらぼかしを入れることができるのでとても便利です。 <サイズの変更方法> 撮影するサイズや縦横比を変えたい!という場合には、メニューバーの右から2番目にある[□マーク]のアイコンをタップします。 アイコンをタップするごとに[1:1]の正方形と[3:4]の縦長に切り替われます。 <ズームして撮影する方法> カメラプレビューの下に表示される[ズームバー]を操作すれば、ズームした撮影が可能です。 <エフェクト加工する方法> Foodieでは[エフェクトボタン]を押すと、「美肌」「小顔」「デカ目」「痩せ鼻」の4つエフェクト加工が可能です。 それぞれのエフェクトを選択すれば、画面下部に横に伸びるバーが現れるので、バーを左右に動かすことでエフェクトのかかり具合を調整できます。 ・美肌 美肌エフェクトを選ぶと、肌にぼかしのエフェクトが入るので、肌の凹凸がなめらかになります。 ・小顔 小顔エフェクトを選ぶと、顎ラインをシャープにすることができます。 ・デカ目 デカ目エフェクトを選ぶと、目を大きくすることができます。ただし限度があるため極端に大きくすることは難しいでしょう。 ・鼻痩せ 鼻痩せエフェクトをかけると、鼻だけを見事に小さくすっきりと見せることができます。" More »

top bar
bottom bar

高品質なゲーミングスマホの見分け方

"高品質なゲーミングスマホには特徴があります。大きく分けてディスプレイ、音質の2つが強化されているため、ハイスペックスマートフォンと呼ばれているものより、ゲームアプリプレイ時に真価を発揮するモデルが多くあるのです。 なぜディスプレイ性能がよいゲーミングスマホはよいゲーミングスマホなのか・・・というと、それは、「解像度、リフレッシュレートがよい」からです。解像度とは映像の美しさのことだと思ってください。 たとえば、ゲームアプリそのもののグラフィックスがすぐれていたとしても、肝心のディスプレイがよくない場合は、グラフィックスを表現しきれないのです。つまり、ゲームアプリプレイ時に感動するような場面でも、映像がクッキリ表現されない・・・ためにガッカリしたなんてこともありえるのです。 そのため、ゲーミングスマホと呼ばれているモデルの多くは、グラフィックスやディスプレイの強化に余念がありません。 リフレッシュレートとは「映像のなめらかさ」のことだと思って問題ありません。格闘ゲーム、FPSのような一瞬のコマンドの精密さを要求されるゲームアプリの場合は、リフレッシュレート120以上のものが人気となっているので、こちらを知っているだけでも、自分好みのゲーミングスマホを選べるようになります。 解像度の補足となりますが、フルHDと呼ばれているもので「1920x1080」、フルHD以上の解像度では「1920x1200」のものが人気となっています。2K以上の解像度に対応しているゲーミングスマホもありますが、一般的なゲームアプリをプレイされる場合はフルHD HDあたりで妥協するのも賢明でしょう。 そして、よいゲーミングスマホを探しているのであれば、「サウンド性能」もチェックするようにしましょう。最新のゲーミングスマホでは、「立体音響に対応しているかどうか」がカギとなります。 ゲーミングスマホに搭載されているサウンド性能では、「Dolby Atmos、aptX、ハイレゾ」対応のモデルを選ばれることで、最新のサウンド性能を搭載しているゲーミングスマホを購入できるのですが、どれも同じような機能ではないので注意してください。 Dolby Atmosは音を三次元で捉えられるのが特徴です。レースゲームやFPSなど、大きな音が鳴り響くゲームアプリで真価を発揮することが多いです。 サウンド性能が高いと評価されることの多いハイレゾは、音の情報を高密度に記録できる特徴があります。そのため、ゲームアプリのBGMが素晴らしい作品をプレイする場合は、ハイレゾ音源対応のゲーミングスマホを選ばれるとよいでしょう。 ほかにも「aptX」というサウンド性能もあるのですが、こちらはAndroidスマホに対応しているサウンド性能なので注意してください。つまり、無難なサウンド性能のモデルを選ぶ場合はハイレゾ音源対応モデルがオススメとなります。 そのほかのポイントとしては、「スピーカーが前面に2つあるゲーミングスマホ」を選ばれるとよいです。迫力あるサウンドを聴けるようになるので、今では、ゲーミングスマホ選びのポイントとしても知られています。" More »

top bar
bottom bar