Find us on Facebook Follow us on Tiwtter Subscribe Feed

スマホのデータ復旧と復旧が必要ではない事例

"今ではSNSなどもふくめてトレンド入りしている、「スマートフォンのデータ復旧」についてわかりやすくまとめてみました。 そもそもスマートフォンのデータ復旧とはなんなのか・・・というと、それは、「画面のエラー、データの破損、水没などで通電しない、原因不明で起動しないなど」の故障状態から、スマートフォンを以前の状態に修復することをいいます。この中にスマートフォンのデータ復旧もはいっているので、スマートフォンはひんぱんにデータ破損する・・・わけではありません。 次に、基本的にスマートフォンのデータ復旧が必要になるケースをあげると、先ほどの故障以外では「スマートフォンが起動しない」ケースが主にデータ復旧を必要とするケースです。今までにパソコンを利用したことのあるユーザーであれば知っていることなのですが、画面がうまく立ちあがらないなど起動でトラブルが起きている時は、ウィルス感染も疑ったほうがよいです。 このような時に偶然起動できた・・・としても「正常ではないと判断したほうがよい」ので、後はパソコンやスマートフォンの専門業者に修理を依頼するとよいでしょう。 パソコンやスマートフォンのどちらでも画面が起動しなくなるケースでは、情報が初期化されている、重要なデータが破損していて読みこめないなどのトラブルが起きます。ちなみに、インターネットサイトやアプリのダウンロードサイトに置かれているような、「データ復旧を行うソフトやアプリはオススメできない」ので注意してください。 ウィルス感染も疑われるケースでは故障レベルがそもそも謎なので、個人的に直そうとすると、今度は画面が起動しなくなるだけでなくOSそのものがダメになってしまい、「直せなくなる」可能性が高まってしまうからです。 ここからは「データ復旧が必要ではないケース」をあげていくのですが、よくある事例では「バッテリー切れで画面が暗くなる」ケースがあります。 スマートフォンのデータ復旧でよく勘違いされるトラブルなのですが、パソコンやスマートフォンのどちらも利用期間が長いほど、「バッテリー消耗が早まる」特徴があるのです。そのため、バッテリーがのこり5%というふうに少ない状態で放置されていると、画面を起動させたタイミングでバッテリーマークが少し表示されて、その後は無反応になるケースがあります。 しかしこちらは故障しているわけではないので、充電器でバッテリーチャージできる場合は簡単に起動するようになるでしょう。 そのほかの例では「画面そのものが故障している」ケースがあります。このようなケースを診断するコツとしては、電源ボタンを押した後にバイブレーション機能が機能しているかチェックしましょう。 バイブレーション機能が機能しているケースでは、しっかりとスマートフォンは通電しているので機能面はかなり正常です。このようなケースでは「画面の交換が必要になる」ので、スマートフォンのデータ復旧ではなく修理に出す形で、画面のみ交換してもらうことをオススメします。 よく勘違いされるトラブルでもあるのですが、データ復旧とはちがい「画面交換はオプションサービスの補償範囲であるケースが多い」です。なので、もしオプションサービスを利用できるようであれば利用するようにしてください。 補償範囲の場合はほぼ無料で修理できることが多く、オプションサービスに加入していない場合は1万円以上の修理費用が発生することもあります。" More »

top bar
bottom bar

メーカーの信頼が高いリユーススマホ「Google Pixel 3」

"コストパフォーマンスが高いスマートフォンを欲しいが、だからといって評価がよいのか悪いのかがわかりにくいスマートフォンは信用できない・・・という人には、「Google Pixel 3」がオススメです。 Google Pixel 3は「2018年11月発売モデル」なので、基本的に最新のゲームアプリを支障なく遊べるスペックがある・・・わけではありません。そのため、普通であれば人気はそこそこなスマートフォンになるものですが、Google Pixel 3は「ハイエンドモデルのスマートフォン、スリムで持ちやすいボディ、高性能カメラが採用されている、動画視聴などに最適なスペック」となっているため人気があります。 Google Pixel 3の詳細スペックですが、「カラーバリエーションがClearly White・Just Black・Not Pink、サイズ(高さ×幅×厚さ)は約145.6mm×68.2mm×7.9mm、重さは約148g、ディスプレイサイズは5.5インチ 有機EL 1,080×2,160(FHD+)、アウトカメラは広角:1,220画素(F1.8)、インカメラは超広角:800万画素(F2.2)・広角:800万画素(F1.8)、チップはSnapdragon 845、メモリ(RAM)は4GB、ストレージ容量は64GB、SDカード非対応、バッテリー容量は2,915mAh、ワイヤレス充電対応、防水防塵機能あり(IP68)、認証システムに指紋認証、おサイフケータイ機能あり、5G非対応、デュアルSIM非対応」のスマートフォンです。 5G対応モデルでデュアルSIM対応のモデルを探している場合は、2020年以降のモデルを探したほうがよいでしょう。 Google Pixel 3は5G対応モデルではないのですが、「Android 12」にアップデート可能となっているため、現在販売されているモデルに近い形で利用することが可能です。ちなみに、Google Pixel 3はゲーミングスマホとしても利用できるスマートフォンではありません。 リフレッシュレート、CPU、RAMのすべてが現行モデルより低いことと、最新のゲームアプリで求められているRAM6~8GBの条件を満たすことが困難だからです。" More »

top bar
bottom bar

LINEの便利な機能「Keep」の使い方をレクチャー

"LINEには様々な機能がありますが、その1つが「Keep(キープ)」です。ここではLINEの便利な機能「Keep」についてまとめてみましょう。 【LINEのKeep(キープ)とは?】 LINE機能のKeepとは、写真、動画、PDFファイル、トークメッセージなどをLINE上に保存しておける機能です。保存できる容量には上限があるものの、基本的には無期限でデータを保存することができます。機種変更した場合でも、LINEアカウントを引き継げば、Keep内のデータもそのまま移行することができるのです。Keepで保存できるデータ容量は最大1GBとなっています。また保存できるデータは以下の通りです。 ・写真 ・動画 ・URLリンク ・テキスト ・Word、Excel、PDFなどのファイル ・スポット LINEでやりとりしたデータを保存することが多いですが、スマホ端末内に保存してあるデータをKeepにアップロードすることもできます。 【Keepの特徴をまとめてみよう!】 Keepの特徴をまとめてみます。 <トークでやりとりしたデータは無期限で保存可能> LINEのトークルームに投稿された写真や動画、PDFファイルなどは閲覧・ダウンロードの有効期限が決まっています。そのため時間が経ってから見ようと思っても有効期限で見られなくなってしまった…という経験がある方も多いでしょう。しかしKeepに保存しておけば1ファイル50MB未満のデータであれば無期限で保存することができます。保存期間を気にせずにいつでも閲覧・ダウンロードが可能なのは大きなメリットと言えます。 <保存できるデータ容量は最大1GBで、1ファイル50MBを超えると保管期限があり> Keepでは最大1GBまでデータを保存することができます。ただ保存するデータによっては一定の制限があるので注意したいです。 制限は以下の通りです。 ・動画は最大5分まで ・テキストは最大1万文字まで ・1ファイルの容量は50MB未満であれば無制限、50MB以上であれば30日の期限あり 1ファイルの容量が50MB以上となる期限があるので、その点は注意しておきたいです。 <スマホの故障・紛失時もKeepに保存したデータは消失しない> KeepはLINEアカウントに紐づくオンラインストレージサービスになるので、スマホが故障したり紛失したりした場合でもKeepしたデータはLINEのオンラインストレージ上に保存された状態になります。Keepに保管されたデータはダウンロードできるため、いざという時のバックアップとしても活用できます。 【LINE Keepの使い方をレクチャー】 Keepの使い方を紹介していきましょう。 <コンテンツをKeepに保存> Keepへ保存する方法には ・LINEのトークルームからKeepへ保存する方法 ・端末内にあるデータを選択してKeepに保存する方法 ・SNSからKeepに保存する方法 ・ブラウザからKeepに保存する方法 の3種類があります。それぞれまとめてみましょう。 ・LINEのトークルームからKeepへ保存する方法 1、トークルームを開き、保存したいコンテンツ(テキスト・写真・動画)を長押しする 2、[Keep]を選択する 3、コンテンツを選択してiOS端末では[保存]、Androidでは[Keep]をタップするとKeepに保存される ・端末内にあるデータを選択してKeepに保存する方法 1、LINEの[ホーム]からKeepボタンをタップして、Keep画面を開く 2、右下の[+]ボタンを押し、アップロードしたいコンテンツのカテゴリを選択する 3、保存したいコンテンツにチェックを入れる 4、iPhoneでは[選択]、Androidでは[完了]を選択する ・SNSからKeepに保存する方法(Instagramの場合) 1、Instagramではアプリを開いたらKeepしたい投稿の右上にあるメニューボタンをタップする 2、[シェア]を選択し、iOS版は[Keepに保存]、Android版は[LINE Keep]を選択する 3、[保存]をタップすると、Keepに保存される ・SNSからKeepに保存する方法(Twitterの場合) 1、Twitterでは保存したい投稿の[共有ボタン]をタップする 2、[共有する]を選択したら、iOS版では[Keepに保存]、Android版では[LINE Keep]をタップする 3、表示された画面の[保存]をタップすると、Keepに保存できる ・ブラウザからKeepに保存する方法(Safari) 1、Safariの場合、アプリを開いて保存するページにアクセスする 2、下部中央にある[共有ボタン]を押す 3、メニューから[Keepに保存]を選択し、続けて[保存]をタップする ・ブラウザからKeepに保存する方法(Chrome) 1、Chromeでは保存したいページを開き、右上のメニューボタンをタップする 2、共有ボタンから[もっと見る]を選択する <Keepに保存したコンテンツを閲覧・ダウンロードする> Keepに保存したコンテンツは、LINEのホーム画面上部にある[Keep]ボタンをタップすると、いつでも閲覧・ダウンロードができます。Keepした内容は、以下のタブに自動分類されます。 ・写真 ・動画 ・リンク ・テキスト ・ファイル ・スポット コレクション機能、ピン止め機能を利用すればさらに細かく整理することもできます。 表示されている写真や動画をタップすると、保存したコンテンツを閲覧可能です。コンテンツを開いて、下部にある[ダウンロードボタン]を押せば端末にも保存できます。" More »

top bar
bottom bar

スマホを使った動画撮影で覚えておきたいポイント

"スマホで動画を撮影してインスタやYouTubeなどにアップする人が増えています。しかし動画を1人で撮影してみたものの、上手く撮影できない…と悩んでいる人も多いでしょう。ここではスマホを使った動画撮影で覚えておきたいポイントをいくつかまとめてみましょう。 【スマホでの動画撮影がうまくなるコツを徹底レクチャー】 スマホで動画を撮影してみるものの、なんだか上手く撮影できない…と困っている人はいませんか?ここではスマホで動画撮影がうまくできるコツをご紹介しましょう。ぜひ参考にしてみてください。 <カメラは撮影中には絶対に動かさない> 基本的にスマホで動画を撮影する際には、カメラは動かさないようにします。撮影中、カメラは手でしっかり持って固定しておきましょう。歩きながら撮影したり、カメラを左右に動かしたり、ズームしたりするとピントがズレてよい映像は撮影できません。 歩きながら撮影するとカメラはブレますし、視聴している人がその映像を見て寄ってしまうことも…。また右を向いたり、左を向いたりとカメラを左右に動かす撮影も、視聴者がどこを見てよいか分からなくなってしまうため、動画から離脱するケースが多いでしょう。 <1カット10秒撮影をしよう> 1カット10秒の撮影を心がけてみましょう。たくさんカットを撮影したと思っていても、実際には撮影秒数が2~3秒しかなかった…ということがあります。せっかく綺麗な撮影ができていたとしても、2~3秒ではほとんど見ることができません。必ず1カットで10秒以上は撮影することを心がけてください。 <「ひき」と「より」のカット撮影をする> カメラで動画を撮影する時には、「ひき」と「より」のカットを撮影します。「ひき」は言葉通り全体が見えるように、ひいて撮影した時のカットのことです。この「ひき」のカットは場所や季節、天気、全体の状況などを説明するために使用します。 一方「より」の撮影は、近くによって撮影したカットのことをいいます。「より」のカットでは、表情や感情、細かい描写などを丁寧に伝えることができるでしょう。 動画には「ひき」と「より」どちらのカットも必要で、そのバランスが大切です。「ひき」だけのカットだと視聴者はつまらなく感じてしまいますし、「より」だけのカットでは全体の様子を把握することができません。「ひき」と「より」を意識して、バランスよく撮影するのがポイントと言えるでしょう。 <色々な位置・角度・高さから撮影をする> 撮影をする際に、色々な位置・角度・高さから撮影しましょう。写真や動画を撮影している人は、基本的に真正面から目線の高さで撮影している人が多いでしょう。しかし角度をつけると立体的に視覚を刺激することができます。真正面から目線の高さで撮影すると、のっぺりとした画になりがちなので、色々な角度から撮影して、そのカットを組み合わせて編集するのがおすすめです。"www.samsung.com/jp/tablets/ More »

top bar
bottom bar

インスタグラムの地図検索とGoogleMapは何が違うの?

"2022年5月からリリースされた機能と言えば「地図検索」です。店舗の集客に欠かせないインスタグラムにとって地図検索は非常に便利な機能の1つ 今回はインスタグラムの地図検索についてまとめてみましょう。 【地図検索とは?】 地図検索とはインスタグラムアプリ内で近隣の飲食店やホテル、美容院などを検索できる機能のことです。上手く活用すればこれまで自分のお店の存在を知らなかったユーザーにも認知してもらえる可能性があります。 【地図検索のやり方とは?】 地図検索の検索方法はとてもシンプルです。[発見タブ]を開いて、右上の[地図マーク]をクリックしましょう。すると現在地周辺のお店やスポットの写真が一目で分かるように表示されます。右上に数字が記載されている部分は、複数の店舗がまとまって表示されていて、ピンチアウトすれば周辺の店舗に関する投稿を見ることができます。 この地図検索では近くで人気のお店を一目で分かるようになっており、お店の名前をタップするとお店に関する投稿やインスタグラムのアカウント情報、開店時間、問い合わせ先などが表示されます。 現在地周辺以外のエリアを検索したい場合には、マップを検索したいエリアに合わせて「このエリアを検索」をタップしましょう。また通常のハッシュタグ検索でも地図検索での検索結果が表示されることがあります。 【地図検索のカテゴリー】 地図検索機能には9つのカテゴリーが用意されています。カテゴリーは以下の通りです。 ・カフェ ・レストラン ・観光名所 ・ホテル ・美容院 ・ラーメン ・パン屋 ・スイーツ ・バー カテゴリーをタップすると、そのジャンルに合った店舗が表示される仕組みになっています。カテゴリーに当てはまる店舗は、地図機能にお店が掲載されるように「位置情報」を付けた投稿を増やすとよいでしょう。 【インスタグラムの地図検索とGoogleMapは何が違う?】 地図検索アプリと言えばGoogleMapを利用する人も多いでしょう。ではインスタグラムの地図検索とGoogleMapでは一体何が違うのでしょうか?それぞれの違いをまとめてみましょう。 <新しい出会いを求めているユーザーの心理> GoogleMapではあらかじめ決まっている行き先の道順を調べるために使うことが多いでしょう。一方、インスタグラムの地図検索では道順を調べるというよりも、この近くにいいお店はないかな?という新しい出会いを求めて使用する傾向が高く、ユーザーの心理に違いがあります。新しいお店を開拓したい!というユーザーが多いので、新規顧客獲得につながりやすいです。 <ユーザー投稿は写真・動画が中心で、ポジティブ投稿が集まりやすい> GoogleMapへのユーザー投稿は口コミと★での評価がメインとなっています。そのためポジティブ投稿以外に、ネガティブな評価が集まりやすいです。一方インスタグラムの地図検索であれば、ユーザーの写真や動画投稿が中心となるため、マイナス評価の投稿は少ないです。ポジティブな投稿が集まりやすいのは、インスタグラムの地図検索の特徴と言えるでしょう。 <インスタ映えが重要な業種に特化している> GoogleMapでは店舗だけではなくオフィスなどを含めあらゆる業種で使用されている地図検索アプリです。一方インスタグラムの地図検索は9つの業界に特化しています。レストランや観光名所などインスタ映えが重要な業種に特化しているのが大きな違いです。 <フォローやファン化といった態度変容が起きやすい> GoogleMapとは違ってインスタグラムではアカウントへのフォロー機能があります。一度お店を見つけた後にそのアカウントをフォローすれば、投稿を見てくれるという態度変容が起きやすいでしょう。一時的な検索だけではなく、継続的にお客様とつながりを持てるチャンスがあるのがインスタグラムの地図検索の魅力といえます。" More »

top bar
bottom bar

人気の格安SIM「UQmobile」の魅力とは?

"格安SIM会社は数多くあり、どの会社と契約するか迷ってしまう…という人は多いでしょう。数ある格安SIMの中でも高い人気を誇っている会社と言えばUQmobileです。ここではUQmobileの魅力について迫ってみましょう。 【UQmobileの魅力1:ずっとお得な料金設定】 UQmobileの魅力と言えば、シンプルで分かりやすい料金設定です。格安SIMの中には1年目だけ格安で2年目になると急に料金が高くなる…というケースがあります。しかしUQmobileでは1年目・2年目以降も基本料金はずっとそのままでお得な料金をキープできます。もちろん契約期間の縛りも一切なしなので、好きな時に解約できるという自由さも魅力と言えるでしょう。 UQmobileのプランは以下の通りです。 ・くりこしプランS+5G:月3GBで1628円~ ・くりこしプランM+5G:月5GBで2728円~ ・くりこしプラL+5G:月25GBで3828円~ 毎月使用するデータ容量に合わせてプランを選べばお得にスマホを使うことができますね。 【UQmobileの魅力2:自宅とセット割にすると格安で利用できる】 家族全員UQmobileにすることでさらにスマホ料金が安くなります。また電気やネットのセット割引「自宅セット割」もあるのでこちらも活用すればかなりお得です。 自宅セット割が適用された場合の値段は以下の通りです。 ・くりこしプランS+5G:月3GBで990円~ ・くりこしプランM+5G:月5GBで2090円~ ・くりこしプラL+5G:月25GBで2970円~ 対象サービス1契約につき、UQmobile回線は合計10回線まで契約できるので大家族でも問題ありません。 【UQmobileの魅力3:データくりこし&節約モードを使えば通信容量を大幅に節約できる】 UQmobileでは余ったデータ容量は翌月に繰り越せるので無駄なく使用できます。格安SIM会社の中には余ったデータ容量を翌月に繰り越せないところも多いので、これはかなりお得と言えるでしょう。さらに節約モードにしておけばどれだけ使用してもデータ消費はゼロになります。この節約モードとは低速通信に切り替えることでデータ容量を消費せずに節約することができる機能のことです。 【UQmobileの魅力4:データを使い切っても最大1Mbpsでつながる】 UQmobileでは速度通信制限になったとしても最大1Mbpsでつながるので、月末の速度制限にイライラすることもないでしょう。 【UQmobileの魅力5:最短45分で利用可能なスピーディさ(eSIMの場合)】 eSIMを契約する場合、最短45分で利用が可能になるスピーディさもUQmobileの魅力の1つです。アプリや写真、SNSがそのまま使えるSIM乗り換えであればすぐに使うことができますし、eSIMであればSIMカードの入れ替え作業もなし!オンラインで乗り換えがすぐにできるのでらくちんです。 【UQmobileの魅力6:4G&5Gで全国幅広いエリアで使用可能】 UQmobileでは4G&5Gに対応可能です。くりこしプラン+5Gは同じ月額料金で4Gと5Gがどちらも使えてとってもお得です。" More »

top bar
bottom bar

インスタで[オンライン中]を消す方法とは?

"インスタグラムのダイレクトメッセージ画面で「オンライン中」や「〇分前にオンライン」などの表示を一度は見たことがあるでしょう。これはインスタグラムにリアルタイムでアクセスしている、つまり「オンライン中である」ということを示すサインです。この機能が必要ない、オンライン状況を他の人に知られたくない…という人もいるでしょう。ここではインスタで[オンライン中]を消す方法をまとめてみましょう。 【インスタグラムの「オンライン中」とは?緑の丸が表示される仕組みを徹底解説】 オンライン中が分かる「緑の丸」が表示されるのは、 ・DM画面 ・ストーリーの閲覧者画面 です。 インスタのダイレクトメッセージには、DMを交わした相手のオンライン状況(アクティビティステータス)を確認できる機能があります。DMの一覧画面や送受信画面を見れば誰がいつインスタを開いたのかが一目で分かるようになっているのです。リアルタイムでユーザーがインスタグラムを操作している時には「オンライン中」の表示や「緑の丸」が出現します。相手がオフラインの状態の時には、最後にアクセスした時間が表示されるようになっています。(〇分・〇時間前にオンラインなど) また、誰が自分のストーリーを閲覧したか分かるアクティビティ画面でもオンライン状況をチェックできます。ストーリーを見た人の中にリアルタイムでインスタの画面を開いている人がいる場合には、そのユーザーに緑の丸が付いているのです。 【オンラインが表示されるのはDMでやりとりしたことがある人のみ!】 「緑の丸」や「〇時間前にオンライン」などのアクティビティステータスは、過去に1度でもDMでやりとりをしたことがあり、かつ自分がフォローしている人(フォローしたことがある人も)に限って表示される仕組みです。一方的にDMでメッセージリクエストを送られてきた場合は、アクティビティのステータスは確認できません。つまり全く知らない人にオンライン状況を知られることはないです。またアクティビティステータス設定を「オフ」にしておけば、相手にオンライン状況が表示されることはありません。 【オンライン状況や緑の丸を消す方法をレクチャー】 他のユーザーに自分のオンライン状況を知らせたくない!という人はどうすればよいのでしょうか?ここでは緑の丸やオンライン状況を隠す方法をまとめてみましょう。 <アクティビティステータスを「オフ」にする> インスタグラムアプリの設定でアクティビティステータスを「オフ」にすることで、相手にオンライン状況を知られなくてすみます。この方法はオンライン状況を隠す3つの方法の中で、一番リスクが低く、気軽に設定できるでしょう。 設定方法は以下の通りです。 1、インスタのプロフィール画面から、右上にあるメニューボタンを開き、[設定]から[プライバシー設定]へ進む 2、メニューの中から[アクティビティのステータス]をタップする 3、次の画面でスイッチを[オフ]にする アクティビティステータスをオフにすれば、自分のオンライン状況を他ユーザーに知られることはありません。しかし自分の画面上でも他のユーザーのアクティビティステータスは全て非表示化されてしまうため、他の人のオンライン状況を一切把握できなくなります。 <特定の相手を[アカウントの制限]に設定する> 特定の相手だけにオンライン状況を知られたくない!という場合には、[アカウントの制限]がおすすめです。アカウントの制限に追加した相手に対しては、お互いにオンライン表示が付かなくなります。 アカウントの制限の設定方法は以下の通りです。 1、相手のプロフィール画面で、右上のメニューボタンをタップする 2、[制限する]を選択すると、アカウントの制限が設定される DM画面でオンライン表示は消え、チャット事に自動でメッセージリクエストに移動します。 <特定の相手をブロックする> 相手をブロックすればオンラインマークを消すことができます。やり方は以下の通りです。 1、相手のプロフィール画面で、[メニューボタン]から[ブロック]を選択する 相手をブロックすると、相手のフォローが解除されるだけではなくDMのやりとりができなくなったり、相手が投稿を見られなくなったりするのですぐにバレてしまう可能性が高いでしょう。 " More »

top bar
bottom bar

ハイスペックで人気のgalaxyシリーズ「Samsung Galaxy S20+ 5G」

"コストパフォーマンスが高いスマートフォンよりも、あらゆる性能面で妥協したくないモデルを探しているユーザーには、「Samsung Galaxy S20+ 5G」がオススメです。 Samsung Galaxy S20+ 5Gは、価格が「約93,000円」のスマートフォンです。今では半値ほどの価格で中古スマートフォンが出ていますが、当時話題になった最新のスペックや機能を搭載しているモデルのため、今でもSamsung Galaxy S20+ 5Gの人気は衰えていません。 Samsung Galaxy S20+ 5Gの特徴は、「6.7インチの大画面、大容量のRAMで12GB」とハイスペックスマートフォンとして仕上がっているところでしょう。ハイエンドモデルのスマートフォンというと、Samsung Galaxy S20+ 5Gのようなスペックをもつものが多い・・・と勘違いされることもよくありますが、すべてのスマートフォンがSamsung Galaxy S20+ 5Gのような無駄のない性能というわけではありません。 たとえば、カメラ性能がほかのスマートフォンよりもワンランク上でも、RAM6GB、ROM64GBのように容量不足が深刻化しているスマートフォンが存在します。また、このようなスマートフォンであれば価格が安いのではないか・・・と期待してしまいますが、Samsung Galaxy S20+ 5Gと価格はほとんど変わりません。つまり、実際のスペックを知らずに購入してしまうと、Samsung Galaxy S20+ 5Gとはちがい用途によって損をしてしまうのです。 Samsung Galaxy S20+ 5Gの場合、ただハイスペックスマートフォンなだけでなく、「8K動画の撮影もできる」スマートフォンとして人気を集めました。今では、リアルにより近いハイクオリティな動画撮影で一世を風靡している8Kですが、今でも動画撮影については力を入れているスマートフォンメーカーと、そうではないスマートフォンメーカーに分かれます。 Samsung ... More »

top bar
bottom bar

SIMフリー端末を海外で使用する際の注意点

"SIMフリー端末があれば、海外旅行をした際に現地のSIMカードを購入して手軽にスマホを使用することができます。ここではSIMフリー端末を海外で使用する際の注意点についてまとめてみましょう。 【現地のSIMカードを使用する場合にはAPN設定しよう】 現地のキャリアが提供するSIMカードを利用する場合には、APN設定を行うことでインターネットへの接続が可能になります。iPhone、Androidそれぞれの設定方法をまとめてみましょう。 <iPhoneの場合> iPhoneでは、本体に現地のSIMカードを挿入した後に、APN構成プロファイルのインストールが必要になります。Wi-Fiでインターネットに接続し、使用するキャリアに合わせたAPN構成プロファイルをインストールしましょう。 <Androidの場合> SIMフリー端末の機種がAndroidの場合には、本体に現地のSIMカードを挿入した後、スマホの設定画面からAPN設定を行います。Androidの機種によって設定方法は異なるので、気を付けましょう。 【SIMフリー端末を海外で使用する際の注意点とは?】 SIMフリー端末を海外で使用する際の注意点をまとめてみましょう。 <データローミングをOFFにする> データローミングでインターネットに接続した場合、高額な通信量が発生します。そのため海外でSIMフリー端末を利用する時にはデータローミングをOFFにしておきましょう。またスマホを利用しない時には、機内モードにしておけば、気づかないうちにデータ通信が発生してしまう…というリスクを避けることができます。 <フリーWi-Fiは使用しない> 無料で利用できるフリーWi-Fiは非常に便利ですが、セキュリティ対策が万全とは言えません。フリーWi-Fiによるデータ通信をハッキングされてしまうと、個人情報を不正に入手される恐れもあります。特にクレジットカード番号の入力、SNSへのログインなどをフリーWi-Fiにつないで行うのは非常に危険です。セキュリティ面が心配…という人は、フリーWi-Fiは使用せずに、SIMカードが対応しているキャリアのネットワークからデータ通信を行うようにしましょう。 <自動アップデートをOFFにしておく> スマホ本体のOSやインストール済みのアプリは、アップデートの際に新しいバージョンのデータをダウンロードします。データのダウンロードは、データ通信量が多くなってしまうでしょう。そのため海外で使用する際には、自動アップデートをOFFにして、不要なデータ通信が始まらないようにしておくことがポイントです。 データ量の上限が決まっているプランのSIMカードを利用する場合には、自動アップデートの設定を確認しておきましょう。データ量の上限を超えてしまうと、通信速度が遅くなります。また通信制限を解除するには、追加の利用料金を支払わなければいけなくなる可能性もあります。 <日本に電話をかける時には音声通話アプリで電話をする> SIMフリー端末を使って海外から日本へ電話をした場合、国際電話扱いとなるため、国内通話と比較すると高額な通話料金がかかってしまいます。しかし音声通話アプリであればデータ通信を経由して通話をするため、通話料金は不要です。値段を考えると音声通話アプリを上手く活用した方がよいでしょう。" More »

top bar
bottom bar

TikTokビジネスアカウントのメリット・デメリットを解説

"Twitter、インスタグラム、TikTokなどのSNSの普及に伴い、企業においてもSNSのビジネスアカウントを開設するケースが増えています。特にインスタグラムとTikTokの開設が増えているので、今回はTikTokのビジネスアカウントについてまとめてみましょう。 【TikTokのビジネスアカウントとは?】 TikTokのビジネスアカウントとは、TikTokを本格的に運用したい人や企業に向けてつくられたアカウントのことです。TikTokのビジネスアカウントを利用すれば、通常の個人アカウントではできない様々な機能を利用することができます。ちなみにTikTokのビジネスアカウントは法人だけではなく、一般の個人ユーザーでも無料作成が可能です。 【TikTokビジネスアカウントのメリットとは?】 TikTokのビジネスアカウントのメリットをまとめてみましょう。 <投稿動画のパフォーマンスを分析することができる> TikTokのビジネスアカウントは、投稿した動画のパフォーマンスを分析することが可能です。 ビジネスアカウントには ・投稿した動画の合計再生時間 ・平均視聴時間 などをリアルタイムで表示できる機能が搭載されています。 この機能を利用することで、自分の投稿の中で、どの動画が人気を得ているのか?をピックアップして分析することができるでしょう。逆に人気のない動画を分析することで、その内容を改善して再生回数をアップすることもできます。 企業として本格的にTikTokアカウントを運用していきたいのであれば、投稿動画の分析は必須と言えるでしょう。投稿動画の分析がしたい方は、個人であってもビジネスアカウントがおすすめです。 <インサイト分析ができる> TikTokのビジネスアカウントでは、投稿動画の分析だけではなく、アカウントのインサイト分析も可能です。 ビジネスアカウントには ・インサイトという視聴者の属性 ・投稿が視聴されている時間帯 などを分析できる機能が搭載されています。 この機能を利用すれば、自分のターゲット層を分析したり、投稿が視聴されやすい時間帯を明確にしたりすることができるでしょう。この情報を把握することで、より効率的な発信活動が可能になります。企業としてインサイト分析をもとに、具体的な動画内容やターゲットを選定することで、投稿する動画作成に活かせます。 <プロフィールにビジネスに関する情報が追加可能> ビジネスアカウントでは、プロフィールのところにビジネスに関する情報を追加することができます。興味のある投稿者であれば、大半の視聴者は投稿者のプロフィールをチェックするでしょう。プロフィールに会社情報などビジネスな情報を掲載しておくことで、ユーザーに届けたい情報をより認知してもらいやすくなります。 またビジネスアカウントでは、プロフィール欄に ・ECサイト ・ホームページにアクセスが可能なURL を貼り付けることもできます。 <動画のトレンドを把握できる> ビジネスアカウントを利用すれば、動画のトレンドをいち早くキャッチすることができるでしょう。ビジネスアカウントには「動画ショーケース」と呼ばれる機能があり、企業やクリエイターの人気コンテンツを閲覧することが可能です。この動画ショーケース機能を使えば、トレンドになりそうな動画をいち早く把握することできます。 <商用楽曲ライブラリーを利用できる> ビジネスアカウントでは商用楽曲ライブラリーにある曲を自由に使用することができます。個人アカウントでTikTokの楽曲を商用利用する場合には、自分たちでライセンスを取得しなければなりません。しかしビジネスアカウントではその必要がなく、商用楽曲ライブラリー内の楽曲を自由に使用してよいのです。TikTokを商用利用したいのであれば個人アカウントではなく、ビジネスアカウントがおすすめでしょう。 【TikTokビジネスアカウントのデメリットとは?】 TikTokのビジネスアカウントのデメリットをまとめてみましょう。 <炎上のリスクがある> TikTokは拡散力が非常に高く、影響力の大きいSNSの1つです。そのため1つの投稿がきっかけで大バズりする可能性もあれば、炎上が起きてしまう危険性もあるのです。 一度でも炎上が起きてしまうと、企業のブランドや商品イメージが悪くなって売上ダウンやイメージダウンにつながるケースもあります。TikTokのビジネスアカウントを運用する際には、細心の注意を払うようにしましょう。 <商用ライセンス未取得の楽曲は使用不可> TikTokのビジネスアカウントを使用していたとしても、商用ライセンス未取得の楽曲の場合は使用ができません。流行りの楽曲でも、その楽曲が商用ライセンス未取得であった‥というケースは多いので注意しましょう。" More »

top bar
bottom bar